ようこそ!
出版社名:デンタルダイヤモンド社
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-88510-311-7
159P 30cm
なぜ?からはじまる床矯正治療のQ&A 1st step
鈴木設矢/監著 大河内淑子/著 大澤亜弓/著 鈴木晴子/著 田中幹久/著
組合員価格 税込 7,920
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ?を探ると、臨床が楽しくなる! これまで、多くの人が発症する歯列不正は、とかく矯正歯科専門医に委ねられてきた。しかし現在、一般開業医でも初期の歯列不正に保存的に対応し得る床矯正治療が、臨床面ではもちろん、経営的な側面からも注目され、多くの患者から支持されている。本書では、床矯正治療を治療選択肢に採り入れるなかで遭遇しやすい疑問や問題について、Q&A形式で端的にテンポよく解説。院内全体で活用&共有したい情報やヒントが満載の1冊。
もくじ情報:1章 床矯正治療とは?;2章 前処置;3章 治療方針;4章 床装置の取り扱い;5章 床装置の特徴;6章 よくあるトラブルとその対処;7章 もっ…(続く
内容紹介:なぜ?を探ると、臨床が楽しくなる! これまで、多くの人が発症する歯列不正は、とかく矯正歯科専門医に委ねられてきた。しかし現在、一般開業医でも初期の歯列不正に保存的に対応し得る床矯正治療が、臨床面ではもちろん、経営的な側面からも注目され、多くの患者から支持されている。本書では、床矯正治療を治療選択肢に採り入れるなかで遭遇しやすい疑問や問題について、Q&A形式で端的にテンポよく解説。院内全体で活用&共有したい情報やヒントが満載の1冊。
もくじ情報:1章 床矯正治療とは?;2章 前処置;3章 治療方針;4章 床装置の取り扱い;5章 床装置の特徴;6章 よくあるトラブルとその対処;7章 もっと知りたい方へ
著者プロフィール
鈴木 設矢(スズキ セツヤ)
1974年日本歯科大学歯学部卒業。1978年日本歯科大学大学院歯科保存学修了。1979年東京都中野区にて開業。2000年床矯正研究会設立。床矯正研究会主幹/国際歯科学士会(ICD)日本部会常任理事/日本歯科大学生命歯学部歯周病学教室非常勤講師/日本歯科用レーザー・ライト学会理事等
鈴木 設矢(スズキ セツヤ)
1974年日本歯科大学歯学部卒業。1978年日本歯科大学大学院歯科保存学修了。1979年東京都中野区にて開業。2000年床矯正研究会設立。床矯正研究会主幹/国際歯科学士会(ICD)日本部会常任理事/日本歯科大学生命歯学部歯周病学教室非常勤講師/日本歯科用レーザー・ライト学会理事等

同じ著者名で検索した本