ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:家の光協会
出版年月:2015年4月
ISBN:978-4-259-54753-0
191P 19cm
生きもの語り 人間が知らない田んぼの世界
宇根豊/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
虫や草が話すことができたら……様々な生きものが教えてくれる「田んぼ」の世界。自然を維持するため人間が果たすべき役割もわかる。
虫や草が話すことができたら……様々な生きものが教えてくれる「田んぼ」の世界。自然を維持するため人間が果たすべき役割もわかる。
内容紹介・もくじなど
ありふれた「ただの風景」の中に、豊かな生命の蠢きや感動が満ちている。生きものたちが語る田んぼの1年と百姓仕事。
もくじ情報:第1章 春(田んぼの春はいつから?;山桜と種浸花からの報せ ほか);第2章 初夏(田んぼの夏はいつから?;田植えを待つ蛙 ほか);第3章 真夏(真夏の始まり;どちらの名前がほんとうか ほか);第4章 秋(田んぼの秋はいつから?;田んぼに集まる蜜蜂の秘密 ほか);第5章 冬(田んぼの冬はいつから?;ひこばえの願い ほか)
ありふれた「ただの風景」の中に、豊かな生命の蠢きや感動が満ちている。生きものたちが語る田んぼの1年と百姓仕事。
もくじ情報:第1章 春(田んぼの春はいつから?;山桜と種浸花からの報せ ほか);第2章 初夏(田んぼの夏はいつから?;田植えを待つ蛙 ほか);第3章 真夏(真夏の始まり;どちらの名前がほんとうか ほか);第4章 秋(田んぼの秋はいつから?;田んぼに集まる蜜蜂の秘密 ほか);第5章 冬(田んぼの冬はいつから?;ひこばえの願い ほか)
著者プロフィール
宇根 豊(ウネ ユタカ)
百姓。思想家。農学博士。1950年長崎県生まれ。73年から福岡県農業改良普及員として活動し、78年から水田の減農薬運動を提唱。89年より就農し、2000年に福岡県庁を退職後、NPO法人「農と自然の研究所」を設立して「田んぼの生きもの調査」を広める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇根 豊(ウネ ユタカ)
百姓。思想家。農学博士。1950年長崎県生まれ。73年から福岡県農業改良普及員として活動し、78年から水田の減農薬運動を提唱。89年より就農し、2000年に福岡県庁を退職後、NPO法人「農と自然の研究所」を設立して「田んぼの生きもの調査」を広める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
農はいのちをつなぐ/岩波ジュニア新書 978
宇根豊/著
タネとヒト 生物文化多様性の視点から
西川芳昭/編著 宇根豊/〔ほか著〕
日本人にとって自然とはなにか/ちくまプリマー新書 330
宇根豊/著
聞く力、つなぐ力 3・11東日本大震災被災農家に寄り添いつづける普及指導員たち
日本農業普及学会/編著 古川勉/著 行友弥/著 山下祐介/著 宇根豊/著
農本主義のすすめ/ちくま新書 1213
宇根豊/著
愛国心と愛郷心 新しい農本主義の可能性
宇根豊/著
農本主義が未来を耕す 自然に生きる人間の原理
宇根豊/著
農本主義へのいざない
宇根豊/著
百姓学宣言 経済を中心にしない生き方/シリーズ地域の再生 21
宇根豊/著
もくじ情報:第1章 春(田んぼの春はいつから?;山桜と種浸花からの報せ ほか);第2章 初夏(田んぼの夏はいつから?;田植えを待つ蛙 ほか);第3章 真夏(真夏の始まり;どちらの名前がほんとうか ほか);第4章 秋(田んぼの秋はいつから?;田んぼに集まる蜜蜂の秘密 ほか);第5章 冬(田んぼの冬はいつから?;ひこばえの願い ほか)
もくじ情報:第1章 春(田んぼの春はいつから?;山桜と種浸花からの報せ ほか);第2章 初夏(田んぼの夏はいつから?;田植えを待つ蛙 ほか);第3章 真夏(真夏の始まり;どちらの名前がほんとうか ほか);第4章 秋(田んぼの秋はいつから?;田んぼに集まる蜜蜂の秘密 ほか);第5章 冬(田んぼの冬はいつから?;ひこばえの願い ほか)
百姓。思想家。農学博士。1950年長崎県生まれ。73年から福岡県農業改良普及員として活動し、78年から水田の減農薬運動を提唱。89年より就農し、2000年に福岡県庁を退職後、NPO法人「農と自然の研究所」を設立して「田んぼの生きもの調査」を広める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
百姓。思想家。農学博士。1950年長崎県生まれ。73年から福岡県農業改良普及員として活動し、78年から水田の減農薬運動を提唱。89年より就農し、2000年に福岡県庁を退職後、NPO法人「農と自然の研究所」を設立して「田んぼの生きもの調査」を広める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)