ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築計画・設計
出版社名:学芸出版社
出版年月:2015年9月
ISBN:978-4-7615-3219-2
143P 26cm
狭小地3・4・5階建て住宅の設計法
大戸浩/著 森川貴史/著
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
二世帯居住、都心居住が注目される今、特殊条件が多い都心の狭小地でいかに設計施工を行うか。本書は、法規制、構造の制約、耐震・耐火への対応や環境設備面の工夫、施工時に配慮すべき点など、狭小地中層住宅設計のノウハウを50のキーワードで網羅。多数の写真と事例により木造・鉄骨・RC造それぞれのポイントを解説する。
二世帯居住、都心居住が注目される今、特殊条件が多い都心の狭小地でいかに設計施工を行うか。本書は、法規制、構造の制約、耐震・耐火への対応や環境設備面の工夫、施工時に配慮すべき点など、狭小地中層住宅設計のノウハウを50のキーワードで網羅。多数の写真と事例により木造・鉄骨・RC造それぞれのポイントを解説する。
内容紹介・もくじなど
法規、構造、デザイン、施工のポイントを50のキーワードで解説。多数の事例をもとに、制約の多い都市狭小地住宅設計のノウハウを大公開。
もくじ情報:1章 都市型住宅としての狭小地3・4・5階建て住宅(都心の魅力再発見;都市型住宅のスタイル ほか);2章 設計のルールとポイント―狭小地住宅 設計かつ工事完成までのフロー図(準備段階の要点;基本的条件の整理 ほか);3章 設計事例(4階LDKと屋上がつながる住宅 SB‐HOUSE;運河に面した3世帯大家族の住宅 KI‐HOUSE ほか);4章 完成までのプロセス(狭小間口の鉄骨造5階建て2世帯住宅 TG‐HOUSE)
法規、構造、デザイン、施工のポイントを50のキーワードで解説。多数の事例をもとに、制約の多い都市狭小地住宅設計のノウハウを大公開。
もくじ情報:1章 都市型住宅としての狭小地3・4・5階建て住宅(都心の魅力再発見;都市型住宅のスタイル ほか);2章 設計のルールとポイント―狭小地住宅 設計かつ工事完成までのフロー図(準備段階の要点;基本的条件の整理 ほか);3章 設計事例(4階LDKと屋上がつながる住宅 SB‐HOUSE;運河に面した3世帯大家族の住宅 KI‐HOUSE ほか);4章 完成までのプロセス(狭小間口の鉄骨造5階建て2世帯住宅 TG‐HOUSE)
著者プロフィール
大戸 浩(オオト ヒロシ)
1954年神奈川県横須賀市生まれ。1978年福井大学工学部建築学科卒業。1981~1983年渡辺豊和建築工房(大阪)。1983~1988年大野建築アトリエ(東京)。1989年建築計画網・大系舎1級建築士事務所設立。東京の都心部や下町地区を中心に、都市型住宅の設計に多くの実績を持つ
大戸 浩(オオト ヒロシ)
1954年神奈川県横須賀市生まれ。1978年福井大学工学部建築学科卒業。1981~1983年渡辺豊和建築工房(大阪)。1983~1988年大野建築アトリエ(東京)。1989年建築計画網・大系舎1級建築士事務所設立。東京の都心部や下町地区を中心に、都市型住宅の設計に多くの実績を持つ
同じ著者名で検索した本
「7つの習慣」ファシリテーターに聞いた7つの習慣に学ぶ心配ぐせをなおす術 気持ちがすっとラクになる/GOMA BOOKS
上條富彦/著
もくじ情報:1章 都市型住宅としての狭小地3・4・5階建て住宅(都心の魅力再発見;都市型住宅のスタイル ほか);2章 設計のルールとポイント―狭小地住宅 設計かつ工事完成までのフロー図(準備段階の要点;基本的条件の整理 ほか);3章 設計事例(4階LDKと屋上がつながる住宅 SB‐HOUSE;運河に面した3世帯大家族の住宅 KI‐HOUSE ほか);4章 完成までのプロセス(狭小間口の鉄骨造5階建て2世帯住宅 TG‐HOUSE)
もくじ情報:1章 都市型住宅としての狭小地3・4・5階建て住宅(都心の魅力再発見;都市型住宅のスタイル ほか);2章 設計のルールとポイント―狭小地住宅 設計かつ工事完成までのフロー図(準備段階の要点;基本的条件の整理 ほか);3章 設計事例(4階LDKと屋上がつながる住宅 SB‐HOUSE;運河に面した3世帯大家族の住宅 KI‐HOUSE ほか);4章 完成までのプロセス(狭小間口の鉄骨造5階建て2世帯住宅 TG‐HOUSE)
1954年神奈川県横須賀市生まれ。1978年福井大学工学部建築学科卒業。1981~1983年渡辺豊和建築工房(大阪)。1983~1988年大野建築アトリエ(東京)。1989年建築計画網・大系舎1級建築士事務所設立。東京の都心部や下町地区を中心に、都市型住宅の設計に多くの実績を持つ
1954年神奈川県横須賀市生まれ。1978年福井大学工学部建築学科卒業。1981~1983年渡辺豊和建築工房(大阪)。1983~1988年大野建築アトリエ(東京)。1989年建築計画網・大系舎1級建築士事務所設立。東京の都心部や下町地区を中心に、都市型住宅の設計に多くの実績を持つ