ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
スポーツ
>
ボクシング
出版社名:ベースボール・マガジン社
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-583-10886-5
95P 21cm
はじめよう!ボクシング 井上尚弥実演 For U-15 kids and parents,coaches
大橋秀行/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
はじめるなら今!大人とは異なる、キッズのためのトレーニング方法を完全伝授。
もくじ情報:巻頭対談 親と子のボクシング道(井上真吾・尚弥・拓真「基本を体にしみこませることの大切さ」;松本好二・圭佑「子供は自分で戦えるようになっていく」);第1章 相手と向き合う前に(正しい拳のにぎり方;拳を守るバンデージの巻き方;ファイティングポーズをマスターしよう;ボクシングは「距離」のスポーツだ!;ステップワークをマスターしよう;相手との距離のつくり方);第2章 「打つ」と「よける」はいつもセット(パンチの基本を覚えよう;ディフェンス技術を覚える;ディフェンスとパンチを組み合わせてみる);第3章 技術を組み合…(
続く
)
はじめるなら今!大人とは異なる、キッズのためのトレーニング方法を完全伝授。
もくじ情報:巻頭対談 親と子のボクシング道(井上真吾・尚弥・拓真「基本を体にしみこませることの大切さ」;松本好二・圭佑「子供は自分で戦えるようになっていく」);第1章 相手と向き合う前に(正しい拳のにぎり方;拳を守るバンデージの巻き方;ファイティングポーズをマスターしよう;ボクシングは「距離」のスポーツだ!;ステップワークをマスターしよう;相手との距離のつくり方);第2章 「打つ」と「よける」はいつもセット(パンチの基本を覚えよう;ディフェンス技術を覚える;ディフェンスとパンチを組み合わせてみる);第3章 技術を組み合わせてみる(ジャブを使いこなす!;ツー・パンチ・コンビネーションのいろいろ;スリー・パンチのバリエーション;トップ・ボクサーはこう戦う!);第4章 ジムへ行こう!(毎日のジムワーク、練習のポイントは;体幹トレーニングとインナーマッスル;アンダージュニア、U‐15って、どんな大会?;用具をそろえよう;アマチュアボクシングの基礎知識)
著者プロフィール
大橋 秀行(オオハシ ヒデユキ)
元WBA/WBC世界ミニマム級チャンピオン。日本プロボクシング協会長。大橋ボクシングジム会長。1965年、神奈川県横浜市生まれ。中学時代にボクシングを始め、横浜高時代にインターハイ優勝。1985年にプロ転向。150年に一人の天才と呼ばれ、WBC、WBAの世界ミニマム級タイトルを獲得。93年に現役を引退、大橋ジムを設立。世界・東洋太平洋・日本のチャンピオンを多数輩出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 秀行(オオハシ ヒデユキ)
元WBA/WBC世界ミニマム級チャンピオン。日本プロボクシング協会長。大橋ボクシングジム会長。1965年、神奈川県横浜市生まれ。中学時代にボクシングを始め、横浜高時代にインターハイ優勝。1985年にプロ転向。150年に一人の天才と呼ばれ、WBC、WBAの世界ミニマム級タイトルを獲得。93年に現役を引退、大橋ジムを設立。世界・東洋太平洋・日本のチャンピオンを多数輩出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
最強モンスター井上尚弥はこうして作った 5人の世界チャンピオンを育てた大橋流マネジメント術
大橋秀行/著
精神科リハビリテーション
W.アンソニー/著 M.コーエン/著 M.ファルカス/著 C.ガニエ/著 野中猛/監訳 大橋秀行/監訳
もくじ情報:巻頭対談 親と子のボクシング道(井上真吾・尚弥・拓真「基本を体にしみこませることの大切さ」;松本好二・圭佑「子供は自分で戦えるようになっていく」);第1章 相手と向き合う前に(正しい拳のにぎり方;拳を守るバンデージの巻き方;ファイティングポーズをマスターしよう;ボクシングは「距離」のスポーツだ!;ステップワークをマスターしよう;相手との距離のつくり方);第2章 「打つ」と「よける」はいつもセット(パンチの基本を覚えよう;ディフェンス技術を覚える;ディフェンスとパンチを組み合わせてみる);第3章 技術を組み合…(続く)
もくじ情報:巻頭対談 親と子のボクシング道(井上真吾・尚弥・拓真「基本を体にしみこませることの大切さ」;松本好二・圭佑「子供は自分で戦えるようになっていく」);第1章 相手と向き合う前に(正しい拳のにぎり方;拳を守るバンデージの巻き方;ファイティングポーズをマスターしよう;ボクシングは「距離」のスポーツだ!;ステップワークをマスターしよう;相手との距離のつくり方);第2章 「打つ」と「よける」はいつもセット(パンチの基本を覚えよう;ディフェンス技術を覚える;ディフェンスとパンチを組み合わせてみる);第3章 技術を組み合わせてみる(ジャブを使いこなす!;ツー・パンチ・コンビネーションのいろいろ;スリー・パンチのバリエーション;トップ・ボクサーはこう戦う!);第4章 ジムへ行こう!(毎日のジムワーク、練習のポイントは;体幹トレーニングとインナーマッスル;アンダージュニア、U‐15って、どんな大会?;用具をそろえよう;アマチュアボクシングの基礎知識)