ようこそ!
出版社名:日本評論社
出版年月:2015年11月
ISBN:978-4-535-55832-8
297P 21cm
アジアの開発と地域統合 新しい国際協力を求めて
朽木昭文/編著 馬田啓一/編著 石川幸一/編著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
アジアの経済構造変化を鑑み、従来の三位一体型国際協力(貿易・投資・援助)に地域統合推進を加えた「四本柱型国際協力」を提唱。
アジアの経済構造変化を鑑み、従来の三位一体型国際協力(貿易・投資・援助)に地域統合推進を加えた「四本柱型国際協力」を提唱。
内容紹介・もくじなど
メガFTA時代、新たな日本の戦略とは?TPP、ASEAN経済共同体、RCEP…アジア地域統合への積極的な支援こそ、日本企業のサプライチェーンと競争力を強化する。最新のFTA動向と開発戦略を分析!
もくじ情報:第1部 アジアの開発と地域統合の現状(アジアの開発の現状と課題;ASEANの貿易の現状と課題;途上国の経済統合と域内経済格差;ODAと地域等具―四本柱型国際協力);第2部 分野別に見た国際協力と地域統合(東アジアのFTAと生産ネットワーク;ASEANの地域統合と産業集積―越境フラグメンテーションの影響;大メコン圏における輸送インフラ;AIIBと中国の対外経済協力;東アジアにおける通貨・金融…(続く
メガFTA時代、新たな日本の戦略とは?TPP、ASEAN経済共同体、RCEP…アジア地域統合への積極的な支援こそ、日本企業のサプライチェーンと競争力を強化する。最新のFTA動向と開発戦略を分析!
もくじ情報:第1部 アジアの開発と地域統合の現状(アジアの開発の現状と課題;ASEANの貿易の現状と課題;途上国の経済統合と域内経済格差;ODAと地域等具―四本柱型国際協力);第2部 分野別に見た国際協力と地域統合(東アジアのFTAと生産ネットワーク;ASEANの地域統合と産業集積―越境フラグメンテーションの影響;大メコン圏における輸送インフラ;AIIBと中国の対外経済協力;東アジアにおける通貨・金融協力;カンボジアのアクレダ銀行―リージョナルバンクへの可能性);第3部 アジアにおける地域統合のあり方(ASEAN経済共同体と開発;日中韓FTAの可能性―中韓FTAの妥結内容から見た考察;インドの開発と地域統合;RCEPの新たな課題;FTAAPへの道―APECの課題);第4部 総括と政策提言(アジアの開発と地域統合―新たな国際協力を求めて)
著者プロフィール
朽木 昭文(クチキ アキフミ)
1949年生まれ。京都大学農学部博士課程修了。博士(農学)。アジア経済研究所入所後、ペンシルベニア大学客員研究員、国際協力銀行参事、世界銀行上級エコノミスト、東京大学特任教授等を経て、日本大学生物資源科学部教授
朽木 昭文(クチキ アキフミ)
1949年生まれ。京都大学農学部博士課程修了。博士(農学)。アジア経済研究所入所後、ペンシルベニア大学客員研究員、国際協力銀行参事、世界銀行上級エコノミスト、東京大学特任教授等を経て、日本大学生物資源科学部教授

同じ著者名で検索した本