ようこそ!
出版社名:さくら舎
出版年月:2016年1月
ISBN:978-4-86581-039-4
155P 19cm
「かかと」整体で絶不調がスッキリ消える! 中国5000年「訃幻流龍法」の凄技
米澤浩/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
身体は「かかと」がズレていると全てに疾病が出る! 太古中国を発祥とする秘伝の戦場武闘制法「訃幻流龍法」をベースにした、セルフケア術整体を紹介する健康実用書。戦場で負傷し動けなくなった兵士をなるべく早く回復させるために編み出された「訃幻流龍法」。秦の始皇帝が伝承を禁じるほど恐れたという同法の日本で唯一の使い手である著者は、人の体で「かかと」が一番重要な部分であり、身体を支える基点である「かかと」がズレていると、身体の全てに不調が出ると言う。しかし、ほとんどの人が「かかと」がズレているにもかかわらずまったく気づいていない。その「かかと」のズレを早くスッキリ治すセルフケア整体術で、「足首」「ヒザ」「…(続く
身体は「かかと」がズレていると全てに疾病が出る! 太古中国を発祥とする秘伝の戦場武闘制法「訃幻流龍法」をベースにした、セルフケア術整体を紹介する健康実用書。戦場で負傷し動けなくなった兵士をなるべく早く回復させるために編み出された「訃幻流龍法」。秦の始皇帝が伝承を禁じるほど恐れたという同法の日本で唯一の使い手である著者は、人の体で「かかと」が一番重要な部分であり、身体を支える基点である「かかと」がズレていると、身体の全てに不調が出ると言う。しかし、ほとんどの人が「かかと」がズレているにもかかわらずまったく気づいていない。その「かかと」のズレを早くスッキリ治すセルフケア整体術で、「足首」「ヒザ」「仙骨」のズレの治し方、「腰痛」「肩こり」「首のこり」「お腹ぽっこり」などの具体的症状に即座に効く方法も伝授する。
内容紹介・もくじなど
身体の不調の大本は「かかと」のズレにあった。太古中国から密かに伝わる驚異の術を用いた、短時間&圧倒的効果のセルフケア術!
もくじ情報:第1章 中国5000年「訃幻流龍法」の真髄(訃幻流龍法らせんそう流とは;訃幻流との出会い ほか);第2章 「かかと」「足首」「ヒザ」「仙骨」重要パーツのセルフケア術(「かかと」のセルフケア術;「足首」のセルフケア術 ほか);第3章 「腰痛」「肩こり」「首のこり」さまざまな症状のセルフケア術(腰痛に効くセルフケア術 腰の真ん中が痛い人向け;腰痛に効くセルフケア術 腰の片側が痛い人向け ほか);第4章 特別講座(猫背は5秒でなおる!正しい姿勢とアゴの話;正しい歩き方…(続く
身体の不調の大本は「かかと」のズレにあった。太古中国から密かに伝わる驚異の術を用いた、短時間&圧倒的効果のセルフケア術!
もくじ情報:第1章 中国5000年「訃幻流龍法」の真髄(訃幻流龍法らせんそう流とは;訃幻流との出会い ほか);第2章 「かかと」「足首」「ヒザ」「仙骨」重要パーツのセルフケア術(「かかと」のセルフケア術;「足首」のセルフケア術 ほか);第3章 「腰痛」「肩こり」「首のこり」さまざまな症状のセルフケア術(腰痛に効くセルフケア術 腰の真ん中が痛い人向け;腰痛に効くセルフケア術 腰の片側が痛い人向け ほか);第4章 特別講座(猫背は5秒でなおる!正しい姿勢とアゴの話;正しい歩き方 ほか)
著者プロフィール
米澤 浩(ヨネザワ ヒロシ)
1963年、北海道・旭川に生まれる。心肺停止にて生まれるも蘇生する。1982年、整形外科病院に勤務。医師から救急対応法を、鍼灸師・柔道整復師・按摩師からマッサージ法、骨整復術等を学ぶ。1983年、某有名アクションクラブにてスタントマンとして活動するかたわら、酔拳と訃幻流を習得。1985年に訃幻流宗家継承者となり、龍清宝の名を継承する。2002年、旭川にて「なおる」をプロデュースする整体療院「昇仙堂」を開院。2015年、東京・田園調布と旭川に難治症状の治療サポート仕術院「難治症状治療サポート研究舎・昇仙堂(SSD)」を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ…(続く
米澤 浩(ヨネザワ ヒロシ)
1963年、北海道・旭川に生まれる。心肺停止にて生まれるも蘇生する。1982年、整形外科病院に勤務。医師から救急対応法を、鍼灸師・柔道整復師・按摩師からマッサージ法、骨整復術等を学ぶ。1983年、某有名アクションクラブにてスタントマンとして活動するかたわら、酔拳と訃幻流を習得。1985年に訃幻流宗家継承者となり、龍清宝の名を継承する。2002年、旭川にて「なおる」をプロデュースする整体療院「昇仙堂」を開院。2015年、東京・田園調布と旭川に難治症状の治療サポート仕術院「難治症状治療サポート研究舎・昇仙堂(SSD)」を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本