ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
科学
>
科学一般
出版社名:東京化学同人
出版年月:2016年1月
ISBN:978-4-8079-1299-5
148,2P 19cm
感じる脳・まねられる脳・だまされる脳/科学のとびら 59
武田計測先端知財団/編 山本喜久/著 仁科エミ/著 村上郁也/著 唐津治夢/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
聴こえない超音波が脳を活性化する?錯視を起こす脳の仕組みとは?人工頭脳は可能か?情報環境学、実験心理学、量子情報の専門家が、聞く、見る、認識理解する、の3方向から最新脳科学を紹介する。
もくじ情報:第1章 聴こえない超高周波が脳を活性化する(レコードの隠し味;音源探しと装置開発 ほか);第2章 錯覚するのも悪くない(心理学を理解するための便利な道具―錯覚;錯視を起こす視覚の仕組み ほか);第3章 量子人工脳(日本のコンピューター開発前史;現在のコンピューターで解けない組合わせ最適化問題 ほか);第4章 それ、ホント?(すべては脳の働きにつながる;閉鎖系から開放系へ、平衡系から非平衡系へ ほか)
聴こえない超音波が脳を活性化する?錯視を起こす脳の仕組みとは?人工頭脳は可能か?情報環境学、実験心理学、量子情報の専門家が、聞く、見る、認識理解する、の3方向から最新脳科学を紹介する。
もくじ情報:第1章 聴こえない超高周波が脳を活性化する(レコードの隠し味;音源探しと装置開発 ほか);第2章 錯覚するのも悪くない(心理学を理解するための便利な道具―錯覚;錯視を起こす視覚の仕組み ほか);第3章 量子人工脳(日本のコンピューター開発前史;現在のコンピューターで解けない組合わせ最適化問題 ほか);第4章 それ、ホント?(すべては脳の働きにつながる;閉鎖系から開放系へ、平衡系から非平衡系へ ほか)
著者プロフィール
山本 喜久(ヤマモト ヨシヒサ)
1973年東京工業大学卒業。1978年東京大学大学院博士課程修了。工学博士。NTT基礎研究所研究員、スタンフォード大学教授、国立情報学研究所教授/量子情報国際研究センター長などを経て、2014年より内閣府総合科学技術・イノベーション会議革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)プログラム・マネージャー。スタンフォード大学名誉教授、国立情報学研究所名誉教授、NTT R&Dフェロー。専門は量子光学、量子情報処理
山本 喜久(ヤマモト ヨシヒサ)
1973年東京工業大学卒業。1978年東京大学大学院博士課程修了。工学博士。NTT基礎研究所研究員、スタンフォード大学教授、国立情報学研究所教授/量子情報国際研究センター長などを経て、2014年より内閣府総合科学技術・イノベーション会議革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)プログラム・マネージャー。スタンフォード大学名誉教授、国立情報学研究所名誉教授、NTT R&Dフェロー。専門は量子光学、量子情報処理
同じ著者名で検索した本
超創造科学 ナノ・バイオ・ITの未来/科学のとびら 61
武田計測先端知財団/編 細野秀雄/著 松尾豊/著 関山和秀/著 唐津治夢/著
人間とは何か 先端科学でヒトを読み解く/科学のとびら 57
武田計測先端知財団/編 榊佳之/著 山極寿一/著 新井紀子/著 唐津治夢/著
宇宙から細胞まで 最先端研究の現状と将来/科学のとびら 54
武田計測先端知財団/編
もくじ情報:第1章 聴こえない超高周波が脳を活性化する(レコードの隠し味;音源探しと装置開発 ほか);第2章 錯覚するのも悪くない(心理学を理解するための便利な道具―錯覚;錯視を起こす視覚の仕組み ほか);第3章 量子人工脳(日本のコンピューター開発前史;現在のコンピューターで解けない組合わせ最適化問題 ほか);第4章 それ、ホント?(すべては脳の働きにつながる;閉鎖系から開放系へ、平衡系から非平衡系へ ほか)
もくじ情報:第1章 聴こえない超高周波が脳を活性化する(レコードの隠し味;音源探しと装置開発 ほか);第2章 錯覚するのも悪くない(心理学を理解するための便利な道具―錯覚;錯視を起こす視覚の仕組み ほか);第3章 量子人工脳(日本のコンピューター開発前史;現在のコンピューターで解けない組合わせ最適化問題 ほか);第4章 それ、ホント?(すべては脳の働きにつながる;閉鎖系から開放系へ、平衡系から非平衡系へ ほか)