ようこそ!
出版社名:言視舎
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-86565-044-0
238P 20cm
古代中国数学「九章算術」を楽しむ本
孫栄健/編・著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
数学専門家・愛好者はもちろん、算数・数学教師、必読! ★「九章算術」は紀元前1世紀に成立した東アジア最古の数学書。徹底して演算的、実用数学であることが特徴で、中国・朝鮮・日本の数学の方向を決定付け、その独自性・先進性も示している。★「方程式」が本書に由来するように、本書は注釈されながら長い歴史を経てきた。本書を解読することは、東アジア文化の思考パターンの基層にふれることになり、文明論的にも重要な体験となる。「鶴亀算」「植木算」「旅人算」もここから生まれた。★農業、土木、商業など9分野256問を収録。「数独」に飽き足らない人、中国や日本、東アジアの古代史好きの人にも。
数学専門家・愛好者はもちろん、算数・数学教師、必読! ★「九章算術」は紀元前1世紀に成立した東アジア最古の数学書。徹底して演算的、実用数学であることが特徴で、中国・朝鮮・日本の数学の方向を決定付け、その独自性・先進性も示している。★「方程式」が本書に由来するように、本書は注釈されながら長い歴史を経てきた。本書を解読することは、東アジア文化の思考パターンの基層にふれることになり、文明論的にも重要な体験となる。「鶴亀算」「植木算」「旅人算」もここから生まれた。★農業、土木、商業など9分野256問を収録。「数独」に飽き足らない人、中国や日本、東アジアの古代史好きの人にも。
内容紹介・もくじなど
数学専門家・愛好者はもちろん、算数・数学教師、必読!紀元前1世紀に成立した東アジア最古の数学書「九章算術」。中国・朝鮮・日本の数学の祖型であり「鶴亀算」「植木算」「旅人算」そして「方程式」もここから生まれている。農業、土木、商業など9分野の演算を解きながら、その独自性・先進性にふれる。
もくじ情報:序章 古代数学への招待;第1章 九章算術巻一―方田以御田畴界域;第2章 九章算術巻二―粟米以御交質変易;第3章 九章算術巻三―衰分以御貴賎稟税;第4章 九章算術巻四―少広以御積〓(べき)方円;第5章 九章算術巻五―商功以御功程積実;第6章 九章算術巻六―均輪以御遠近労費;第7章 九章算術巻七―盈不足…(続く
数学専門家・愛好者はもちろん、算数・数学教師、必読!紀元前1世紀に成立した東アジア最古の数学書「九章算術」。中国・朝鮮・日本の数学の祖型であり「鶴亀算」「植木算」「旅人算」そして「方程式」もここから生まれている。農業、土木、商業など9分野の演算を解きながら、その独自性・先進性にふれる。
もくじ情報:序章 古代数学への招待;第1章 九章算術巻一―方田以御田畴界域;第2章 九章算術巻二―粟米以御交質変易;第3章 九章算術巻三―衰分以御貴賎稟税;第4章 九章算術巻四―少広以御積〓(べき)方円;第5章 九章算術巻五―商功以御功程積実;第6章 九章算術巻六―均輪以御遠近労費;第7章 九章算術巻七―盈不足以御隠雑互見;第8章 九章算術巻八―方程以御錯糅正負;第9章 九章算術巻九―句股以御高深広遠;終章 世界は様々、数学も様々