ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:言視舎
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-86565-047-1
223P 19cm
文科系のための暦読本 古今東西の暦の「謎」を読む
上田雄/著 石原幸男/監修
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「月に大小があるのはなぜ?」 「なぜ二月だけ日数が少ないのか?」 「オクト(8)ーバーはなぜ10月?」 「旧暦の命運は2032年まで?」…… ★数字アレルギーでも大丈夫! ★どのようにして現在の暦は成立したのか、古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」を解説。無根拠な「旧暦礼賛」の流行をただす。
「月に大小があるのはなぜ?」 「なぜ二月だけ日数が少ないのか?」 「オクト(8)ーバーはなぜ10月?」 「旧暦の命運は2032年まで?」…… ★数字アレルギーでも大丈夫! ★どのようにして現在の暦は成立したのか、古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」を解説。無根拠な「旧暦礼賛」の流行をただす。
内容紹介・もくじなど
古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」を解説。
もくじ情報:1 暦(こよみ)のルール;2 現行暦の源・ローマ暦を探る;3 太陰暦から太陽暦へ;4 ユリウス暦からグレゴリオ暦へ;5 年の数の数え方―歴史を測る物差し;6 太陰暦(月の暦);7 太陰太陽暦=いわゆる旧暦;8 暦と政治なり、暦は国家なり
古今東西の暦法を丁寧に辿り、暦のルール、さまざまな「謎」「不思議」を解説。
もくじ情報:1 暦(こよみ)のルール;2 現行暦の源・ローマ暦を探る;3 太陰暦から太陽暦へ;4 ユリウス暦からグレゴリオ暦へ;5 年の数の数え方―歴史を測る物差し;6 太陰暦(月の暦);7 太陰太陽暦=いわゆる旧暦;8 暦と政治なり、暦は国家なり
著者プロフィール
上田 雄(ウエダ タケシ)
1931年神戸市生まれ。神戸大学文理学部文科(国史)・法政大学(通教課程)文学部(地理学)卒業。兵庫県下の中学校・高等学校の社会科教諭を勤める。定年退職後、阪急電鉄の池田文庫学芸員、日本海事史学会会員、日本暦学会理事。著書『遣唐使全航海』(草思社 住田正一海事史奨励賞受賞)ほか
上田 雄(ウエダ タケシ)
1931年神戸市生まれ。神戸大学文理学部文科(国史)・法政大学(通教課程)文学部(地理学)卒業。兵庫県下の中学校・高等学校の社会科教諭を勤める。定年退職後、阪急電鉄の池田文庫学芸員、日本海事史学会会員、日本暦学会理事。著書『遣唐使全航海』(草思社 住田正一海事史奨励賞受賞)ほか
同じ著者名で検索した本
ビジネスに魔法をかける生成AI導入大全
上田雄登/著
史実は謎を呼ぶ 時代ミステリ傑作選/中公文庫 ほ24-1
井沢元彦/〔ほか著〕 細谷正充/編
60分でわかる!生成AIビジネス活用最前線
上田雄登/著
蘇える鬼平犯科帳 池波正太郎と七人の作家/文春文庫 い4-200
池波正太郎/著 逢坂剛/著 上田秀人/著 梶よう子/著 風野真知雄/著 門井慶喜/著 土橋章宏/著 諸田玲子/著
中学校数学「PISA型学力」に挑戦!B問題対策と「学力向上」
乾東雄/著 上田喜彦/著 城田直彦/著 荊木聡/著
住宅ローン書類の見方と可否判断 失敗しない
上田不二雄/著
シリーズ台湾現代詩 2/陳義芝・焦桐・許悔之/シリーズ台湾現代詩 2
林水福/編 是永駿/編
臨学名品大系 5/上田桑鳩.潅頂記/臨学名品大系 第1期
桑原呂翁/編 飯島太千雄/編
もくじ情報:1 暦(こよみ)のルール;2 現行暦の源・ローマ暦を探る;3 太陰暦から太陽暦へ;4 ユリウス暦からグレゴリオ暦へ;5 年の数の数え方―歴史を測る物差し;6 太陰暦(月の暦);7 太陰太陽暦=いわゆる旧暦;8 暦と政治なり、暦は国家なり
もくじ情報:1 暦(こよみ)のルール;2 現行暦の源・ローマ暦を探る;3 太陰暦から太陽暦へ;4 ユリウス暦からグレゴリオ暦へ;5 年の数の数え方―歴史を測る物差し;6 太陰暦(月の暦);7 太陰太陽暦=いわゆる旧暦;8 暦と政治なり、暦は国家なり
1931年神戸市生まれ。神戸大学文理学部文科(国史)・法政大学(通教課程)文学部(地理学)卒業。兵庫県下の中学校・高等学校の社会科教諭を勤める。定年退職後、阪急電鉄の池田文庫学芸員、日本海事史学会会員、日本暦学会理事。著書『遣唐使全航海』(草思社 住田正一海事史奨励賞受賞)ほか
1931年神戸市生まれ。神戸大学文理学部文科(国史)・法政大学(通教課程)文学部(地理学)卒業。兵庫県下の中学校・高等学校の社会科教諭を勤める。定年退職後、阪急電鉄の池田文庫学芸員、日本海事史学会会員、日本暦学会理事。著書『遣唐使全航海』(草思社 住田正一海事史奨励賞受賞)ほか