ようこそ!
出版社名:鳥影社・ロゴス企画
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-86265-550-9
478P 22cm
『ファウスト』研究序説
田中岩男/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ゲーテと『ファウスト』の魅力を掘り下げる。詩人ゲーテの大作をその内部の想像力の働きにそくして読む。齟齬と齟齬のままに、多様な世界それぞれが持つ固有な魅力を探り、照らし出す。部分と全体との関連をも重視。
もくじ情報:『ファウスト』の多層性―「序」にかえて;ファウスト文学に現れた“飛行”のモチーフ―『ファウスト』前史;“飛行”と悲劇―『ファウスト』悲劇の原型;ファウストと近代の時間―『ファウスト第一部』における「時間」の諸相;ファウストとグレートヒェン―「グレートヒェン悲劇」の本質と意味;道化メフィスト―『ファウスト』における道化的視点の意義;宮廷世界と道化の知恵―『ファウスト第二部』第一幕、「宮…(続く
ゲーテと『ファウスト』の魅力を掘り下げる。詩人ゲーテの大作をその内部の想像力の働きにそくして読む。齟齬と齟齬のままに、多様な世界それぞれが持つ固有な魅力を探り、照らし出す。部分と全体との関連をも重視。
もくじ情報:『ファウスト』の多層性―「序」にかえて;ファウスト文学に現れた“飛行”のモチーフ―『ファウスト』前史;“飛行”と悲劇―『ファウスト』悲劇の原型;ファウストと近代の時間―『ファウスト第一部』における「時間」の諸相;ファウストとグレートヒェン―「グレートヒェン悲劇」の本質と意味;道化メフィスト―『ファウスト』における道化的視点の意義;宮廷世界と道化の知恵―『ファウスト第二部』第一幕、「宮廷」の場;神話と自然―ヘレナ劇の誕生;トリックスターの彷徨―「古典的ヴァルプルギスの夜」のホムンクルス;ヘレナ劇はどこで演じられているのか―ヘレナ「現実性」をめぐって;山と海、そして火と水―第四幕の構図;プロメテウスの末裔 悲劇、死、そして救い―第五幕解釈の試み;死と再生、あるいはファウストと自然―ファウストはいかにして救われるか
著者プロフィール
田中 岩男(タナカ イワオ)
1950年、北海道に生まれる。1975年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程(ドイツ文学専攻)修了。母校の弘前大学人文学部に採用され、助手、講師、助教授を経て、弘前大学人文学部教授(思想文芸講座)。論文「“病める王子”の快癒―『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』試論」(『ゲーテ年鑑』第31巻、1989年)により日本ゲーテ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 岩男(タナカ イワオ)
1950年、北海道に生まれる。1975年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程(ドイツ文学専攻)修了。母校の弘前大学人文学部に採用され、助手、講師、助教授を経て、弘前大学人文学部教授(思想文芸講座)。論文「“病める王子”の快癒―『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』試論」(『ゲーテ年鑑』第31巻、1989年)により日本ゲーテ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本