ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
話し方・コミュニケーション
出版社名:総合法令出版
出版年月:2016年5月
ISBN:978-4-86280-506-5
255P 19cm
もう話のネタに困らない朝礼上達BOOK たった3分で職場がイキイキ・ワクワク!
伏里剛/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
職場を活性化する朝礼のスピーチ例を110個掲載。読者がカスタマイズして使えるよう月ごとのトピックを巻末資料に掲載。
職場を活性化する朝礼のスピーチ例を110個掲載。読者がカスタマイズして使えるよう月ごとのトピックを巻末資料に掲載。
内容紹介・もくじなど
元気な社会は朝礼をやっている!そのまま使える名言、雑学、月別トピック満載!たった3分で職場がイキイキ・ワクワク!
もくじ情報:第1章 厳しい環境で勝ち残るための話(「楽して儲ける」ことを考えずに、プライドを持って仕事に臨む;常識人からは、イノベーションは起こらない ほか);第2章 目の前の壁を打ち破るための話(「60%の見直しがあれば実行する」という姿勢が求められる;壁にぶつかっても、もっと良い方法がないかと常に考えてみる ほか);第3章 社員のやる気を起こさせるための話(チャンスは常に身のまわりにあることを忘れないようにしよう;誰にでもチャンスは訪れる。チャンスをいかにつかむかが肝心である …(
続く
)
元気な社会は朝礼をやっている!そのまま使える名言、雑学、月別トピック満載!たった3分で職場がイキイキ・ワクワク!
もくじ情報:第1章 厳しい環境で勝ち残るための話(「楽して儲ける」ことを考えずに、プライドを持って仕事に臨む;常識人からは、イノベーションは起こらない ほか);第2章 目の前の壁を打ち破るための話(「60%の見直しがあれば実行する」という姿勢が求められる;壁にぶつかっても、もっと良い方法がないかと常に考えてみる ほか);第3章 社員のやる気を起こさせるための話(チャンスは常に身のまわりにあることを忘れないようにしよう;誰にでもチャンスは訪れる。チャンスをいかにつかむかが肝心である ほか);第4章 自分をみがくための話(先見性だけでなく、実行力を身につける;大いに喜び、大いにありがたがり、そして大いに感謝しよう ほか);第5章 ビジネスの原点を思い出すための話(ビジネスの秘訣はすべて、お客様のニーズにある;仕事は社会あってのものであるとわきまえる ほか)
著者プロフィール
伏里 剛(フシサト ゴウ)
1968年神奈川県出身。明治大学法学部卒業。商社にて貿易実務や国際業務、海外駐在員を経験。現在は経営コンサルタントとして活躍中。特に朝礼の効用に注目し、現場での効果的な実践指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏里 剛(フシサト ゴウ)
1968年神奈川県出身。明治大学法学部卒業。商社にて貿易実務や国際業務、海外駐在員を経験。現在は経営コンサルタントとして活躍中。特に朝礼の効用に注目し、現場での効果的な実践指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
仕事ができる人の言葉賢人の視点100
伏里剛/著
初心者のためのExcel事典 たった1日で仕事が劇的に速くなる
伏里剛/著
もくじ情報:第1章 厳しい環境で勝ち残るための話(「楽して儲ける」ことを考えずに、プライドを持って仕事に臨む;常識人からは、イノベーションは起こらない ほか);第2章 目の前の壁を打ち破るための話(「60%の見直しがあれば実行する」という姿勢が求められる;壁にぶつかっても、もっと良い方法がないかと常に考えてみる ほか);第3章 社員のやる気を起こさせるための話(チャンスは常に身のまわりにあることを忘れないようにしよう;誰にでもチャンスは訪れる。チャンスをいかにつかむかが肝心である …(続く)
もくじ情報:第1章 厳しい環境で勝ち残るための話(「楽して儲ける」ことを考えずに、プライドを持って仕事に臨む;常識人からは、イノベーションは起こらない ほか);第2章 目の前の壁を打ち破るための話(「60%の見直しがあれば実行する」という姿勢が求められる;壁にぶつかっても、もっと良い方法がないかと常に考えてみる ほか);第3章 社員のやる気を起こさせるための話(チャンスは常に身のまわりにあることを忘れないようにしよう;誰にでもチャンスは訪れる。チャンスをいかにつかむかが肝心である ほか);第4章 自分をみがくための話(先見性だけでなく、実行力を身につける;大いに喜び、大いにありがたがり、そして大いに感謝しよう ほか);第5章 ビジネスの原点を思い出すための話(ビジネスの秘訣はすべて、お客様のニーズにある;仕事は社会あってのものであるとわきまえる ほか)
1968年神奈川県出身。明治大学法学部卒業。商社にて貿易実務や国際業務、海外駐在員を経験。現在は経営コンサルタントとして活躍中。特に朝礼の効用に注目し、現場での効果的な実践指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1968年神奈川県出身。明治大学法学部卒業。商社にて貿易実務や国際業務、海外駐在員を経験。現在は経営コンサルタントとして活躍中。特に朝礼の効用に注目し、現場での効果的な実践指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)