ようこそ!
出版社名:ほおずき書籍
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-434-22219-1
131P 21cm
生態系に学ぶ!湖沼の浄化対策と技術 自然と共生する社会形成のための
下平利和/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自然の浄化・再生機能“生態系”に学ぼう!生態系を基調に、自然と共生する社会を形成しよう!―地球生態系との融和を目指して。富栄養化、貧酸素化、水草異常繁茂…最新の湖沼浄化対策・改善技術をわかりやすく図解。
もくじ情報:1章 環境問題解決のカギ“生態系”を学ぶ!(生態系とは;湖沼生態系);2章 生態系に学ぶ!湖沼の浄化対策と技術;3章 さまざまな湖沼浄化対策と技術―生態系の機能を活用した水環境改善技術(水質浄化(改善)―水質の富栄養化、貧酸素化などの改善技術;底質浄化(改善)―底質からの汚濁負荷低減などの改善技術;湖沼浄化対策を実施するにあたっての留意点―原点(生態系)に戻って考え、それを基調に健…(続く
自然の浄化・再生機能“生態系”に学ぼう!生態系を基調に、自然と共生する社会を形成しよう!―地球生態系との融和を目指して。富栄養化、貧酸素化、水草異常繁茂…最新の湖沼浄化対策・改善技術をわかりやすく図解。
もくじ情報:1章 環境問題解決のカギ“生態系”を学ぶ!(生態系とは;湖沼生態系);2章 生態系に学ぶ!湖沼の浄化対策と技術;3章 さまざまな湖沼浄化対策と技術―生態系の機能を活用した水環境改善技術(水質浄化(改善)―水質の富栄養化、貧酸素化などの改善技術;底質浄化(改善)―底質からの汚濁負荷低減などの改善技術;湖沼浄化対策を実施するにあたっての留意点―原点(生態系)に戻って考え、それを基調に健全な水環境を実現);付録資料(出願特許)
著者プロフィール
下平 利和(シモダイラ トシカズ)
1951年、長野県岡谷市生まれ。1978年、環境計量士取得(登録)以来、環境分析・測定・調査・評価・対策、及び水処理、廃棄物処理の業務に従事。現在、NPO環境技術サポートJAPAN会員、自然エネルギー信州ネットSUWA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下平 利和(シモダイラ トシカズ)
1951年、長野県岡谷市生まれ。1978年、環境計量士取得(登録)以来、環境分析・測定・調査・評価・対策、及び水処理、廃棄物処理の業務に従事。現在、NPO環境技術サポートJAPAN会員、自然エネルギー信州ネットSUWA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本