ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
海外事情
出版社名:イースト・プレス
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-7816-1450-2
277P 19cm
フランスからお遍路にきました。
マリー=エディット・ラヴァル/著 鈴木孝弥/訳
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
フランス人の私が、空海の道で学んだ〔大切な教え〕。
フランス人の私が、空海の道で学んだ〔大切な教え〕。
内容紹介・もくじなど
美しい自然、宗教、人々―“聖なる道”が教えてくれた生きることの素晴らしさ。
もくじ情報:第1章 “自由の鍵”第一霊場~第二十三霊場(阿波(現:徳島県))―発心の道場(敷居の向こうに;東洋の光;地面を踏みしめて;シンプルな歓喜);第2章 “軽やかさの鍵”第二十四霊場~第三十九霊場(土佐(現:高知県))―修行の道場(自然の学舎で;進行中の人生;世界に目がくらむ;光(菩薩)へ向かうタラップ);第3章 “この地の鍵”第四十霊場~第六十五霊場(伊予(現:愛媛県))―菩提の道場(存在することの味わい;あるがままの道;英知の断片;生命の歌);第4章 “天国の鍵”第六十六霊場~第八十八霊場(讃岐(現:香川県)…(
続く
)
美しい自然、宗教、人々―“聖なる道”が教えてくれた生きることの素晴らしさ。
もくじ情報:第1章 “自由の鍵”第一霊場~第二十三霊場(阿波(現:徳島県))―発心の道場(敷居の向こうに;東洋の光;地面を踏みしめて;シンプルな歓喜);第2章 “軽やかさの鍵”第二十四霊場~第三十九霊場(土佐(現:高知県))―修行の道場(自然の学舎で;進行中の人生;世界に目がくらむ;光(菩薩)へ向かうタラップ);第3章 “この地の鍵”第四十霊場~第六十五霊場(伊予(現:愛媛県))―菩提の道場(存在することの味わい;あるがままの道;英知の断片;生命の歌);第4章 “天国の鍵”第六十六霊場~第八十八霊場(讃岐(現:香川県))―涅槃の道場(不思議の糸;絶対的なものに対するおののき;無限の祝賀);第5章 “常にもっと先へ、常にもっと高く!”(ULTREIA E SUS EIA!)(わたしの歩みの向こうに;天空の鍵;通過儀礼の道、変化の鍵)
著者プロフィール
ラヴァル,マリー=エディット(ラヴァル,マリーエディット)
1979年生まれ。言語治療士。文学を学んだのち、言語療法(言語障害の改善、機能回復をはかるための治療法)、ソフロロジー(ストレス緩和、および心身や精神の安定と調和を得るための学問)の道に進む。また、子供や青少年にマインドフルネス瞑想も教えている。旅行家で、『フランスからお遍路にきました。』が初の著作。パリ在住
ラヴァル,マリー=エディット(ラヴァル,マリーエディット)
1979年生まれ。言語治療士。文学を学んだのち、言語療法(言語障害の改善、機能回復をはかるための治療法)、ソフロロジー(ストレス緩和、および心身や精神の安定と調和を得るための学問)の道に進む。また、子供や青少年にマインドフルネス瞑想も教えている。旅行家で、『フランスからお遍路にきました。』が初の著作。パリ在住
もくじ情報:第1章 “自由の鍵”第一霊場~第二十三霊場(阿波(現:徳島県))―発心の道場(敷居の向こうに;東洋の光;地面を踏みしめて;シンプルな歓喜);第2章 “軽やかさの鍵”第二十四霊場~第三十九霊場(土佐(現:高知県))―修行の道場(自然の学舎で;進行中の人生;世界に目がくらむ;光(菩薩)へ向かうタラップ);第3章 “この地の鍵”第四十霊場~第六十五霊場(伊予(現:愛媛県))―菩提の道場(存在することの味わい;あるがままの道;英知の断片;生命の歌);第4章 “天国の鍵”第六十六霊場~第八十八霊場(讃岐(現:香川県)…(続く)
もくじ情報:第1章 “自由の鍵”第一霊場~第二十三霊場(阿波(現:徳島県))―発心の道場(敷居の向こうに;東洋の光;地面を踏みしめて;シンプルな歓喜);第2章 “軽やかさの鍵”第二十四霊場~第三十九霊場(土佐(現:高知県))―修行の道場(自然の学舎で;進行中の人生;世界に目がくらむ;光(菩薩)へ向かうタラップ);第3章 “この地の鍵”第四十霊場~第六十五霊場(伊予(現:愛媛県))―菩提の道場(存在することの味わい;あるがままの道;英知の断片;生命の歌);第4章 “天国の鍵”第六十六霊場~第八十八霊場(讃岐(現:香川県))―涅槃の道場(不思議の糸;絶対的なものに対するおののき;無限の祝賀);第5章 “常にもっと先へ、常にもっと高く!”(ULTREIA E SUS EIA!)(わたしの歩みの向こうに;天空の鍵;通過儀礼の道、変化の鍵)
1979年生まれ。言語治療士。文学を学んだのち、言語療法(言語障害の改善、機能回復をはかるための治療法)、ソフロロジー(ストレス緩和、および心身や精神の安定と調和を得るための学問)の道に進む。また、子供や青少年にマインドフルネス瞑想も教えている。旅行家で、『フランスからお遍路にきました。』が初の著作。パリ在住
1979年生まれ。言語治療士。文学を学んだのち、言語療法(言語障害の改善、機能回復をはかるための治療法)、ソフロロジー(ストレス緩和、および心身や精神の安定と調和を得るための学問)の道に進む。また、子供や青少年にマインドフルネス瞑想も教えている。旅行家で、『フランスからお遍路にきました。』が初の著作。パリ在住