ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
アート写真集
>
アート写真集
出版社名:新潮社
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-10-350211-1
167P 24×26cm
小澤征爾
小澤征爾/著 大窪道治/写真
組合員価格 税込
6,336
円
(通常価格 税込 7,040円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
傘寿を迎えた世界のマエストロ、円熟の30年を跡付ける写真集。サイトウ・キネン、水戸室内楽、ボストン、ウィーン……世界のオーケストラを指揮する雄姿から、松本でのフェスティバルや音楽塾での指導、キャラバン、共演者とのショットからプライベート・ショットまで。大病から復活し、さらなる高みを目指して奏で続ける日々に密着、本人が語る思い出やエピソードを交えて辿る、記念碑的写真集。
傘寿を迎えた世界のマエストロ、円熟の30年を跡付ける写真集。サイトウ・キネン、水戸室内楽、ボストン、ウィーン……世界のオーケストラを指揮する雄姿から、松本でのフェスティバルや音楽塾での指導、キャラバン、共演者とのショットからプライベート・ショットまで。大病から復活し、さらなる高みを目指して奏で続ける日々に密着、本人が語る思い出やエピソードを交えて辿る、記念碑的写真集。
内容紹介・もくじなど
その指先が、視線が、息づかいが紡ぎ出す至上の音楽―世界を魅了しながら、さらなる高みを求めて奏で続ける終わりなき旅の道程…傘寿を迎えた世界のマエストロ、円熟の30年間の軌跡を辿る記念碑的写真集。
その指先が、視線が、息づかいが紡ぎ出す至上の音楽―世界を魅了しながら、さらなる高みを求めて奏で続ける終わりなき旅の道程…傘寿を迎えた世界のマエストロ、円熟の30年間の軌跡を辿る記念碑的写真集。
著者プロフィール
小澤 征爾(オザワ セイジ)
1935年、中国のシェンヤン(旧奉天)生まれ。幼いころからピアノを学び、成城学園中学校を経て、桐朋学園で齋藤秀雄に指揮を学んだ。1959年、ブザンソン指揮者コンクールで第1位を獲得。当時ボストン響の音楽監督であり、このコンクールの審査員であったシャルル・ミュンシュに翌夏タングルウッドに招かれた。その後、カラヤン、バーンスタインに師事、ニューヨーク・フィル副指揮者、シカゴ響ラヴィニア・フェスティバル音楽監督、トロント響音楽監督、サンフランシスコ響音楽監督を経て1973年にボストン交響楽団の第13代音楽監督に就任。2002年秋には、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任、…(
続く
)
小澤 征爾(オザワ セイジ)
1935年、中国のシェンヤン(旧奉天)生まれ。幼いころからピアノを学び、成城学園中学校を経て、桐朋学園で齋藤秀雄に指揮を学んだ。1959年、ブザンソン指揮者コンクールで第1位を獲得。当時ボストン響の音楽監督であり、このコンクールの審査員であったシャルル・ミュンシュに翌夏タングルウッドに招かれた。その後、カラヤン、バーンスタインに師事、ニューヨーク・フィル副指揮者、シカゴ響ラヴィニア・フェスティバル音楽監督、トロント響音楽監督、サンフランシスコ響音楽監督を経て1973年にボストン交響楽団の第13代音楽監督に就任。2002年秋には、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任、2010年春まで務めた
同じ著者名で検索した本
小澤征爾、兄弟と語る 音楽、人間、ほんとうのこと
小澤俊夫/著 小澤征爾/著 小澤幹雄/著
小澤征爾さんと、音楽について話をする/新潮文庫 む-5-34
小澤征爾/著 村上春樹/著
小澤征爾さんと、音楽について話をする
小澤征爾/著 村上春樹/著
ボクの音楽武者修行/新潮文庫
小沢征爾/著
音楽/新潮文庫
小沢征爾/著 武満徹/著
1935年、中国のシェンヤン(旧奉天)生まれ。幼いころからピアノを学び、成城学園中学校を経て、桐朋学園で齋藤秀雄に指揮を学んだ。1959年、ブザンソン指揮者コンクールで第1位を獲得。当時ボストン響の音楽監督であり、このコンクールの審査員であったシャルル・ミュンシュに翌夏タングルウッドに招かれた。その後、カラヤン、バーンスタインに師事、ニューヨーク・フィル副指揮者、シカゴ響ラヴィニア・フェスティバル音楽監督、トロント響音楽監督、サンフランシスコ響音楽監督を経て1973年にボストン交響楽団の第13代音楽監督に就任。2002年秋には、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任、…(続く)
1935年、中国のシェンヤン(旧奉天)生まれ。幼いころからピアノを学び、成城学園中学校を経て、桐朋学園で齋藤秀雄に指揮を学んだ。1959年、ブザンソン指揮者コンクールで第1位を獲得。当時ボストン響の音楽監督であり、このコンクールの審査員であったシャルル・ミュンシュに翌夏タングルウッドに招かれた。その後、カラヤン、バーンスタインに師事、ニューヨーク・フィル副指揮者、シカゴ響ラヴィニア・フェスティバル音楽監督、トロント響音楽監督、サンフランシスコ響音楽監督を経て1973年にボストン交響楽団の第13代音楽監督に就任。2002年秋には、ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任、2010年春まで務めた