ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
映画
>
監督・作品論
出版社名:勉誠社
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-585-27030-0
296P 19cm
ワールドシネマ・スタディーズ 世界の「いま」を映画から考えよう
小長谷有紀/編 鈴木紀/編 旦匡子/編
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
21世紀に世界各地で制作された映画から、国境問題、移民の増加と排斥、家族間のコミュニケーション、支援と共生、ジェンダー・ギャップなど、現代社会の抱える問題を考察。文化や立場の違いを越えて、さまざまな人間同士が共生できる社会のあり方を考えるきっかけを与える、良質な映画・39作品を紹介。
もくじ情報:1 包摂と自律の人間学;2 国境と民族を超えて;3 家族から社会を見る;4 支援と絆;5 家族のゆくえ;6 多文化を生きる;7 マイノリティ・ボイス
21世紀に世界各地で制作された映画から、国境問題、移民の増加と排斥、家族間のコミュニケーション、支援と共生、ジェンダー・ギャップなど、現代社会の抱える問題を考察。文化や立場の違いを越えて、さまざまな人間同士が共生できる社会のあり方を考えるきっかけを与える、良質な映画・39作品を紹介。
もくじ情報:1 包摂と自律の人間学;2 国境と民族を超えて;3 家族から社会を見る;4 支援と絆;5 家族のゆくえ;6 多文化を生きる;7 マイノリティ・ボイス
著者プロフィール
小長谷 有紀(コナガヤ ユキ)
人間文化研究機構理事、国立民族学博物館併任教授。専門はモンゴル、中央アジアの遊牧社会に関する文化人類学
小長谷 有紀(コナガヤ ユキ)
人間文化研究機構理事、国立民族学博物館併任教授。専門はモンゴル、中央アジアの遊牧社会に関する文化人類学
同じ著者名で検索した本
地域学 地域を可視化し,地域を創る
宮町良広/編 田原裕子/編 小林知/編 井口梓/編 小長谷有紀/編
人間の営みを探る/フィールド科学の入口
秋道智彌/編 赤坂憲雄/編 小長谷有紀/〔ほか著〕
現代モンゴルを知るための50章/エリア・スタディーズ 133
小長谷有紀/編著 前川愛/編著
日高敏隆の口説き文句
小長谷有紀/編 山極寿一/編
昔ばなしで親しむ環境倫理 エコロジーの心を育む読み聞かせ/新時代教育のツボ選書 1
小長谷有紀/編
家族のデザイン/未来を拓く人文・社会科学 4
小長谷有紀/編
中国辺境地域の50年 黒河流域の人びとから見た現代史
中尾正義/編 フフバートル/編 小長谷有紀/編
アジアの歴史地理 3/林野・草原・水域/アジアの歴史地理 3
小長谷 有紀 他編 中里 亜夫 他編
中国の環境政策生態移民 緑の大地、内モンゴルの砂漠化を防げるか?/地球研叢書
小長谷有紀/編 シンジルト/編 中尾正義/編
もくじ情報:1 包摂と自律の人間学;2 国境と民族を超えて;3 家族から社会を見る;4 支援と絆;5 家族のゆくえ;6 多文化を生きる;7 マイノリティ・ボイス
もくじ情報:1 包摂と自律の人間学;2 国境と民族を超えて;3 家族から社会を見る;4 支援と絆;5 家族のゆくえ;6 多文化を生きる;7 マイノリティ・ボイス