ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
海外事情
出版社名:未來社
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-624-41102-2
230P 19cm
それでもパレスチナに木を植える
高橋美香/著・写真
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
絶望とわずかな希望のはざまで―。前著『パレスチナ・そこにある日常』から6年、分離壁・入植地の増大、不当な逮捕・拘束はさらにエスカレートしている。“自分にできることなどなにもないのではないか”と挫けそうになりながらもかの地の人びとに魅せられ通いつづけるカメラマンと、彼女を大きな愛で受け入れる「家族たち」との交流をとおして、「パレスチナ問題」の現実を描く。
もくじ情報:二〇一一年(ハムディとアブーラハマ家;ハイサムとその家族;村人たちの日常;ナーブルス;別れ);二〇一二年(視察同行;ジェニン難民キャンプのアワード家;ベザリヤへ;ビリン);二〇一三年(死;ある家族の喪失と再出発;エルサレムの片隅で生…(
続く
)
絶望とわずかな希望のはざまで―。前著『パレスチナ・そこにある日常』から6年、分離壁・入植地の増大、不当な逮捕・拘束はさらにエスカレートしている。“自分にできることなどなにもないのではないか”と挫けそうになりながらもかの地の人びとに魅せられ通いつづけるカメラマンと、彼女を大きな愛で受け入れる「家族たち」との交流をとおして、「パレスチナ問題」の現実を描く。
もくじ情報:二〇一一年(ハムディとアブーラハマ家;ハイサムとその家族;村人たちの日常;ナーブルス;別れ);二〇一二年(視察同行;ジェニン難民キャンプのアワード家;ベザリヤへ;ビリン);二〇一三年(死;ある家族の喪失と再出発;エルサレムの片隅で生きる;ハムディと告白);二〇一四年(それぞれの抵抗と闘い;ジェニン それでも、木を植える;ビリン オリーブ摘みの日々)
著者プロフィール
高橋 美香(タカハシ ミカ)
写真家。1974年広島生まれ。パレスチナ、エジプト、アフガニスタン、彫刻家・金城実氏や、沖縄、震災被災地の宮古などで「困難」と闘う人々の日常を主なテーマとして撮影、作品を発表。アフガニスタン山の学校支援の会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 美香(タカハシ ミカ)
写真家。1974年広島生まれ。パレスチナ、エジプト、アフガニスタン、彫刻家・金城実氏や、沖縄、震災被災地の宮古などで「困難」と闘う人々の日常を主なテーマとして撮影、作品を発表。アフガニスタン山の学校支援の会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
パレスチナ・そこにある日常
高橋美香/著・写真
もくじ情報:二〇一一年(ハムディとアブーラハマ家;ハイサムとその家族;村人たちの日常;ナーブルス;別れ);二〇一二年(視察同行;ジェニン難民キャンプのアワード家;ベザリヤへ;ビリン);二〇一三年(死;ある家族の喪失と再出発;エルサレムの片隅で生…(続く)
もくじ情報:二〇一一年(ハムディとアブーラハマ家;ハイサムとその家族;村人たちの日常;ナーブルス;別れ);二〇一二年(視察同行;ジェニン難民キャンプのアワード家;ベザリヤへ;ビリン);二〇一三年(死;ある家族の喪失と再出発;エルサレムの片隅で生きる;ハムディと告白);二〇一四年(それぞれの抵抗と闘い;ジェニン それでも、木を植える;ビリン オリーブ摘みの日々)