ようこそ!
出版社名:講談社
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-06-156566-1
152P 26cm
これだけは知っておきたい!機械設計製図の基本
米田完/著 太田祐介/著 青木岳史/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「製図の規則は複雑で、覚えることが多い……」 「製図の本はごちゃごちゃしていて読みにくい……」 そんなイメージを変える、いちばん学びやすい製図の教科書が誕生! 本書は、ほとんど使わない規則や例外は省いて、「これだけ知っておけば、まず大丈夫」という基本をていねいに説明する。簡潔な文章とシンプルな図で、重要な項目をひとつずつ理解できる。製図だけでなく、機械部品や設計の基礎、CADの活用についても解説したので、機械関係の仕事をするうえで必要な知識が身につけられる。また、「まちがい探し」などの取り組みやすい練習問題を多数掲載した。【おもな内容】 Part 1 製図 三面図(第三角法・第一角法)/断面図…(続く
「製図の規則は複雑で、覚えることが多い……」 「製図の本はごちゃごちゃしていて読みにくい……」 そんなイメージを変える、いちばん学びやすい製図の教科書が誕生! 本書は、ほとんど使わない規則や例外は省いて、「これだけ知っておけば、まず大丈夫」という基本をていねいに説明する。簡潔な文章とシンプルな図で、重要な項目をひとつずつ理解できる。製図だけでなく、機械部品や設計の基礎、CADの活用についても解説したので、機械関係の仕事をするうえで必要な知識が身につけられる。また、「まちがい探し」などの取り組みやすい練習問題を多数掲載した。【おもな内容】 Part 1 製図 三面図(第三角法・第一角法)/断面図/寸法記入/寸法公差/幾何公差/表面粗さ/立体図 など Part 2 機械部品 ねじ/歯車/軸受/キー結合/止め輪/ばね/金属材料と樹脂材料 Part 3 設計 加工方法と組立精度を考えた設計/機械材料の性質/軸受の支持設計/構想図 Part 4 CAD CADの活用/モデリング/アセンブリ/ドラフティング 付録 これが使ってよい表記法だ!
内容紹介・もくじなど
ほとんど使うことのない細かなルールや例外的な規則は省略して、とにかく基本をていねいに解説した。簡潔な文章とシンプルな図で理解しやすい。製図だけでなく、機械関係の仕事をするうえで欠かせない機械部品・設計・CADの基礎も身につけられる。多数の練習問題で習熟度を確認できる。
もくじ情報:1 製図(製図をはじめよう;三面図の描き方―第三角法と第一角法 ほか);2 機械部品(ねじ;歯車 ほか);3 設計(加工方法と組立精度を考えた設計;機械材料の性質 ほか);4 CAD(CADの活用;モデリング ほか)
ほとんど使うことのない細かなルールや例外的な規則は省略して、とにかく基本をていねいに解説した。簡潔な文章とシンプルな図で理解しやすい。製図だけでなく、機械関係の仕事をするうえで欠かせない機械部品・設計・CADの基礎も身につけられる。多数の練習問題で習熟度を確認できる。
もくじ情報:1 製図(製図をはじめよう;三面図の描き方―第三角法と第一角法 ほか);2 機械部品(ねじ;歯車 ほか);3 設計(加工方法と組立精度を考えた設計;機械材料の性質 ほか);4 CAD(CADの活用;モデリング ほか)
著者プロフィール
米田 完(ヨネダ カン)
博士(工学)。1987年東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻修了。現在、千葉工業大学先進工学部未来ロボティクス学科教授
米田 完(ヨネダ カン)
博士(工学)。1987年東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻修了。現在、千葉工業大学先進工学部未来ロボティクス学科教授

同じ著者名で検索した本