ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
岩波新書
出版社名:岩波書店
出版年月:2017年1月
ISBN:978-4-00-431643-5
259P 18cm
文明は〈見えない世界〉がつくる/岩波新書 新赤版 1643
松井孝典/著
組合員価格 税込
851
円
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
科学の目が明るみに出す〈見えない世界〉。古代から現代までの文明史を俯瞰し、文明の未来と可能性を探る。
科学の目が明るみに出す〈見えない世界〉。古代から現代までの文明史を俯瞰し、文明の未来と可能性を探る。
内容紹介・もくじなど
文明は、科学の目が明るみに出す“見えない世界”によってつくられる。“見える世界”の奥に潜む“見えない世界”。人間はその原理と法則をもとめて、思考と思索の長い旅を続けてきた。古代から現代までの文明史を俯瞰し、科学技術の発展とともに急速に広がる“見えない世界”の意味を問い、文明の未来とその新たなる可能性をさぐる。
もくじ情報:第1章 “見える世界”の奥にあるもの(カルデアの知恵;宇宙の背後に数を見出す;原子論の萌芽;理性か感性か;運動論の登場);第2章 “見えない世界”の法則性は数字で記述できる?(ガリレオ革命;磁力という魔力;「新世界」がもたらした革命;科学的方法論の整備;万有引力の発見);第3…(
続く
)
文明は、科学の目が明るみに出す“見えない世界”によってつくられる。“見える世界”の奥に潜む“見えない世界”。人間はその原理と法則をもとめて、思考と思索の長い旅を続けてきた。古代から現代までの文明史を俯瞰し、科学技術の発展とともに急速に広がる“見えない世界”の意味を問い、文明の未来とその新たなる可能性をさぐる。
もくじ情報:第1章 “見える世界”の奥にあるもの(カルデアの知恵;宇宙の背後に数を見出す;原子論の萌芽;理性か感性か;運動論の登場);第2章 “見えない世界”の法則性は数字で記述できる?(ガリレオ革命;磁力という魔力;「新世界」がもたらした革命;科学的方法論の整備;万有引力の発見);第3章 新たに出現した“見えない世界”(相対性理論の衝撃;「場」という概念の発見;量子の宇宙;超弦理論と一〇次元世界);第4章 宇宙論における人間原理と文明(宇宙原理か、人間原理か;超物質的宇宙と人間圏の未来;万物の変化とエントロピー;人間圏における“見えない世界”の拡大)
著者プロフィール
松井 孝典(マツイ タカフミ)
1946年静岡県生まれ。1976年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、千葉工業大学惑星探査研究センター所長、東京大学名誉教授。専攻、比較惑星学、アストロバイオロジー、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 孝典(マツイ タカフミ)
1946年静岡県生まれ。1976年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、千葉工業大学惑星探査研究センター所長、東京大学名誉教授。専攻、比較惑星学、アストロバイオロジー、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか
松井孝典/著
超入門生命起源の謎 YouもMeも宇宙人? 1時間でわかる。最新アストロバイオロジー!
所源亮/原案 いけのり/著 松井孝典/監修
宇宙を旅する生命 フレッド・ホイルと歩んだ40年
チャンドラ・ウィックラマシンゲ/著 松井孝典/監修 所源亮/訳
YouもMeも宇宙人
いけのり/著 松井孝典/監修
彗星パンスペルミア 生命の源を宇宙に探す
チャンドラ・ウィックラマシンゲ/著 松井孝典/監修 所源亮/訳
人類が生まれるための12の偶然/岩波ジュニア新書 626
真淳平/著 松井孝典/監修
地球システムの崩壊/新潮選書
松井孝典/著
松井教授の東大駒場講義録 地球、生命、文明の普遍性を宇宙に探る/集英社新書 0321
松井孝典/著
「人間圏」の未来 生殖医療・性・ライフスタイルから考える
松井孝典/著 伊藤晴夫/著
もくじ情報:第1章 “見える世界”の奥にあるもの(カルデアの知恵;宇宙の背後に数を見出す;原子論の萌芽;理性か感性か;運動論の登場);第2章 “見えない世界”の法則性は数字で記述できる?(ガリレオ革命;磁力という魔力;「新世界」がもたらした革命;科学的方法論の整備;万有引力の発見);第3…(続く)
もくじ情報:第1章 “見える世界”の奥にあるもの(カルデアの知恵;宇宙の背後に数を見出す;原子論の萌芽;理性か感性か;運動論の登場);第2章 “見えない世界”の法則性は数字で記述できる?(ガリレオ革命;磁力という魔力;「新世界」がもたらした革命;科学的方法論の整備;万有引力の発見);第3章 新たに出現した“見えない世界”(相対性理論の衝撃;「場」という概念の発見;量子の宇宙;超弦理論と一〇次元世界);第4章 宇宙論における人間原理と文明(宇宙原理か、人間原理か;超物質的宇宙と人間圏の未来;万物の変化とエントロピー;人間圏における“見えない世界”の拡大)
1946年静岡県生まれ。1976年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、千葉工業大学惑星探査研究センター所長、東京大学名誉教授。専攻、比較惑星学、アストロバイオロジー、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1946年静岡県生まれ。1976年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、千葉工業大学惑星探査研究センター所長、東京大学名誉教授。専攻、比較惑星学、アストロバイオロジー、文明論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)