ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
その他ヨーロッパ史
出版社名:創元社
出版年月:2017年2月
ISBN:978-4-422-20341-6
306P 19cm
ヴァイキングの歴史 実力と友情の社会/創元世界史ライブラリー
熊野聰/著 小澤実/解説・文献解題
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
8~11世紀にかけて西欧諸国に恐怖に陥れたヴァイキング。しかし彼らは単なる略奪者ではなかった。時に傭兵として、商人として、あるいは政治的支配者として東西ヨーロッパの歴史に深く関与し、他方で農業を生業として独自の法的社会を築いており、その実態は一様には語れない。本書では主としてアイスランドのサガを用いてその社会を再構成し、歴史的存在としてのヴァイキングの全体像に迫る。ヴァイキング史の碩学による通史。
8~11世紀にかけて西欧諸国に恐怖に陥れたヴァイキング。しかし彼らは単なる略奪者ではなかった。時に傭兵として、商人として、あるいは政治的支配者として東西ヨーロッパの歴史に深く関与し、他方で農業を生業として独自の法的社会を築いており、その実態は一様には語れない。本書では主としてアイスランドのサガを用いてその社会を再構成し、歴史的存在としてのヴァイキングの全体像に迫る。ヴァイキング史の碩学による通史。
内容紹介・もくじなど
8世紀末から11世紀にかけて西欧諸国を恐怖に陥れたヴァイキング。だが、彼らは単なる略奪者ではなかった。傭兵、商人として、あるいは政治的支配者として東西ヨーロッパの歴史に深く関与し、他方では農業を営み独自の法的社会を築いた。本書では北大西洋のヴァイキングに着目、サガを用いてその社会を再構成し歴史的存在としてのヴァイキングの実像に迫る。北欧初期社会史のパイオニアによる必読の1冊。
もくじ情報:序章 ヴァイキング、ヴァイキング時代、ヴァイキング活動;第1章 ヴァイキング活動と北欧社会;第2章 農民―「独立王国」の主人;第3章 土地を求めて―植民と相続;第4章 商人なき交易;第5章 集会―法的共同体と…(
続く
)
8世紀末から11世紀にかけて西欧諸国を恐怖に陥れたヴァイキング。だが、彼らは単なる略奪者ではなかった。傭兵、商人として、あるいは政治的支配者として東西ヨーロッパの歴史に深く関与し、他方では農業を営み独自の法的社会を築いた。本書では北大西洋のヴァイキングに着目、サガを用いてその社会を再構成し歴史的存在としてのヴァイキングの実像に迫る。北欧初期社会史のパイオニアによる必読の1冊。
もくじ情報:序章 ヴァイキング、ヴァイキング時代、ヴァイキング活動;第1章 ヴァイキング活動と北欧社会;第2章 農民―「独立王国」の主人;第3章 土地を求めて―植民と相続;第4章 商人なき交易;第5章 集会―法的共同体と祭祀;第6章 血の復讐―実力の世界の相互保障;第7章 歓待と宴―もてなしの社会;第8章 贈与がむすぶ社会;第9章 海軍役―農民の武装と王権;終章 歴史のなかのヴァイキング社会
著者プロフィール
熊野 聰(クマノ サトル)
1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科中退。名古屋大学教養学部教授等を歴任。西洋経済史、北欧史専攻
熊野 聰(クマノ サトル)
1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科中退。名古屋大学教養学部教授等を歴任。西洋経済史、北欧史専攻
同じ著者名で検索した本
ヴァイキングの暮らしと文化 新装版
レジス・ボワイエ/著 熊野聰/監修 持田智子/訳
ヴァイキングの世界 普及版/図説世界文化地理大百科
コーリン・ベイティ/〔ほか〕著 ジェームス・グラハム=キャンベル/編 熊野聡/監修 〔ヒースマン姿子/ほか訳〕
もくじ情報:序章 ヴァイキング、ヴァイキング時代、ヴァイキング活動;第1章 ヴァイキング活動と北欧社会;第2章 農民―「独立王国」の主人;第3章 土地を求めて―植民と相続;第4章 商人なき交易;第5章 集会―法的共同体と…(続く)
もくじ情報:序章 ヴァイキング、ヴァイキング時代、ヴァイキング活動;第1章 ヴァイキング活動と北欧社会;第2章 農民―「独立王国」の主人;第3章 土地を求めて―植民と相続;第4章 商人なき交易;第5章 集会―法的共同体と祭祀;第6章 血の復讐―実力の世界の相互保障;第7章 歓待と宴―もてなしの社会;第8章 贈与がむすぶ社会;第9章 海軍役―農民の武装と王権;終章 歴史のなかのヴァイキング社会
1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科中退。名古屋大学教養学部教授等を歴任。西洋経済史、北欧史専攻
1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科中退。名古屋大学教養学部教授等を歴任。西洋経済史、北欧史専攻