ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
芸術・美術一般その他
出版社名:関西大学出版部
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-87354-655-1
316P 21cm
聖心のイコノロジー 宗教改革前後まで/関西大学東西学術研究所研究叢刊 55
蜷川順子/著
組合員価格 税込
4,752
円
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 こころと心臓のアルケオロジー;第2章 中世世俗社会におけるこころの登場と展開;第3章 湧きだすハート記号;第4章 聖なるこころの登場と広がり;第5章 キリストの血と心臓のイメージ;第6章 聖職者たちの聖心;第7章 聖母の聖心と「ルターの薔薇」
もくじ情報:第1章 こころと心臓のアルケオロジー;第2章 中世世俗社会におけるこころの登場と展開;第3章 湧きだすハート記号;第4章 聖なるこころの登場と広がり;第5章 キリストの血と心臓のイメージ;第6章 聖職者たちの聖心;第7章 聖母の聖心と「ルターの薔薇」
著者プロフィール
蜷川 順子(ニナガワ ジュンコ)
京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。オランダ政府給費留学生としてフロニンゲン大学に留学。近畿大学助教授などをへて、2001年より関西大学勤務。現在文学部教授。博士(ヘント大学、ベルギー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蜷川 順子(ニナガワ ジュンコ)
京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。オランダ政府給費留学生としてフロニンゲン大学に留学。近畿大学助教授などをへて、2001年より関西大学勤務。現在文学部教授。博士(ヘント大学、ベルギー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
領域のフレーミング 風景が生まれるところ
蜷川順子/著 メルテム・オズカン・アルトゥノズ/著 吉田雄介/著
祈りの形にみる西洋近世 茨木の銅版画シリーズ〈七秘跡と七美徳がある主の祈りの七請願〉
蜷川順子/著
風のイコノロジー 風、ルーアハ、受肉、匂い、しみ、動き、カイロス、クモの巣、静けさについてのエッセイ集
バーバラ・バート/著 蜷川順子/訳
初期ネーデルラント美術にみる〈個と宇宙〉 1/人のイメージ 共存のシミュラークル
蜷川順子/責任編集 蜷川順子/著 今井澄子/著 平岡洋子/著 木川弘美/著 平川佳世/著 深谷訓子/著
ローマにおけるバロック芸術の成立
アロイス・リーグル/著 蜷川順子/訳
シンボルの修辞学/晶文社・図像と思考の森
エトガー・ヴィント/著 秋庭史典/訳 加藤哲弘/訳 金沢百枝/訳 蜷川順子/訳 松根伸治/訳
京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。オランダ政府給費留学生としてフロニンゲン大学に留学。近畿大学助教授などをへて、2001年より関西大学勤務。現在文学部教授。博士(ヘント大学、ベルギー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。オランダ政府給費留学生としてフロニンゲン大学に留学。近畿大学助教授などをへて、2001年より関西大学勤務。現在文学部教授。博士(ヘント大学、ベルギー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)