ようこそ!
出版社名:岩田書院
出版年月:2017年4月
ISBN:978-4-86602-991-7
220P 21cm
近世関東の水運と商品取引 続々/鬼怒川・利根川上中流域を中心に
丹治健蔵/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1編 鬼怒川水運の展開と商品流通―東北・北陸農村の江戸廻漕商品(鬼怒川水運史の研究回顧;近世前期鬼怒川水運の動向;近世中期商人荷物の江戸廻漕;近世後期商人荷物の江戸廻漕;鬼怒川水運史の総括);第2編 利根川水運と商品流通の動向―北関東農村の江戸廻漕商品(関東水運と商品流通史の研究回顧;上利根川水運と江戸廻漕商品;中利根川水運と江戸廻漕商品;取手宿本陣染野家の醤油の江戸廻漕;北関東農村の江戸廻漕商品の総括);付論 近世後期関東地廻り経済と江戸入荷商品
もくじ情報:第1編 鬼怒川水運の展開と商品流通―東北・北陸農村の江戸廻漕商品(鬼怒川水運史の研究回顧;近世前期鬼怒川水運の動向;近世中期商人荷物の江戸廻漕;近世後期商人荷物の江戸廻漕;鬼怒川水運史の総括);第2編 利根川水運と商品流通の動向―北関東農村の江戸廻漕商品(関東水運と商品流通史の研究回顧;上利根川水運と江戸廻漕商品;中利根川水運と江戸廻漕商品;取手宿本陣染野家の醤油の江戸廻漕;北関東農村の江戸廻漕商品の総括);付論 近世後期関東地廻り経済と江戸入荷商品
著者プロフィール
丹治 健蔵(タンジ ケンゾウ)
1927年東京都杉並区に生まれる。1945年慶應義塾商業学校卒業。1950年法政大学専門部政治経済科卒業。1952年同大学文学部史学科卒業。1952年~61年玉川学園中学部・高等部教諭。1959年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。1961年~64年法政大学第二工業高等学校講師。1964年~67年同大学文学部研究助手。1967年同大学大学院博士課程を修了し、文学部兼任講師に就任。その後、青山学院大学文学部・埼玉大学教育学部兼任講師、与野市総務部参事兼市史編さん室長・同市史編さん委員長、東京都日の出町史専門委員長、歴史地理学会常任委員、交通史研究…(続く
丹治 健蔵(タンジ ケンゾウ)
1927年東京都杉並区に生まれる。1945年慶應義塾商業学校卒業。1950年法政大学専門部政治経済科卒業。1952年同大学文学部史学科卒業。1952年~61年玉川学園中学部・高等部教諭。1959年法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。1961年~64年法政大学第二工業高等学校講師。1964年~67年同大学文学部研究助手。1967年同大学大学院博士課程を修了し、文学部兼任講師に就任。その後、青山学院大学文学部・埼玉大学教育学部兼任講師、与野市総務部参事兼市史編さん室長・同市史編さん委員長、東京都日の出町史専門委員長、歴史地理学会常任委員、交通史研究会監事等を歴任し、現在、交通史学会顧問、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本