ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:創土社
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-7988-3042-1
291P 20cm
大怪獣記/クトゥルー・ミュトス・ファイルズ
北野勇作/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ある日、作家である私は、見知らぬ映画監督から「映画の小説化」を依頼される。喫茶店で渡された企画書には「大怪獣記」というタイトルが大きく書かれていた。物語の舞台はこの町と周辺、そして、実際の撮影もここで行うということで、協力を仰ぐ商店街の名前や町内会なども記されていた。私の代表作は亀シリーズで、「亀伝」「電気亀伝」「天六亀」。その他には「メダカマン」「ヒメダカマン」「タニシ氏の生活」「ジャンボタニシ氏の日常」などがある。その映画監督は、そんな私の著作を「あなたの作品にはね、怪獣に対する愛がある。いや、もちろん怪獣そのものは出てこない。でもね、それはあれなんだな、愛なんだ。愛するが故に出せない」と…(
続く
)
ある日、作家である私は、見知らぬ映画監督から「映画の小説化」を依頼される。喫茶店で渡された企画書には「大怪獣記」というタイトルが大きく書かれていた。物語の舞台はこの町と周辺、そして、実際の撮影もここで行うということで、協力を仰ぐ商店街の名前や町内会なども記されていた。私の代表作は亀シリーズで、「亀伝」「電気亀伝」「天六亀」。その他には「メダカマン」「ヒメダカマン」「タニシ氏の生活」「ジャンボタニシ氏の日常」などがある。その映画監督は、そんな私の著作を「あなたの作品にはね、怪獣に対する愛がある。いや、もちろん怪獣そのものは出てこない。でもね、それはあれなんだな、愛なんだ。愛するが故に出せない」と褒めてくれた。当初映画のノベライズかと思っていたが、そうではなく「映画の小説化」だという。途中までできているシナリオを受取るために連れられて行った豆腐屋で、私は恐ろしい体験をする…。
著者プロフィール
北野 勇作(キタノ ユウサク)
1962年生まれ。1992年に『昔、火星のあった場所』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、デビュー。同年、落語台本「天動説」で第1回桂雀三郎新作落語“やぐら杯”最優秀賞受賞。2001年、『かめくん』で日本SF大賞を受賞。人間以外のものを主人公にした作風で知られており、長編だけでなく短編、ショートショートも多数発表している。ラジオドラマや映画の原作、脚本、創作落語など活躍するジャンルは多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北野 勇作(キタノ ユウサク)
1962年生まれ。1992年に『昔、火星のあった場所』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、デビュー。同年、落語台本「天動説」で第1回桂雀三郎新作落語“やぐら杯”最優秀賞受賞。2001年、『かめくん』で日本SF大賞を受賞。人間以外のものを主人公にした作風で知られており、長編だけでなく短編、ショートショートも多数発表している。ラジオドラマや映画の原作、脚本、創作落語など活躍するジャンルは多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
かめたいむ/ネコノス文庫 キ1-4 シリーズ百字劇場
北野勇作/著
交差点の天使/ネコノス文庫 キ1-5 シリーズ百字劇場
北野勇作/著
ねこラジオ/ネコノス文庫 キ1-3 シリーズ百字劇場
北野勇作/著
ちょっとこわいメモ
北野勇作/著 森本晃司/画
納戸のスナイパー/ネコノス文庫 キ1-2 シリーズ百字劇場
北野勇作/著
ありふれた金庫/ネコノス文庫 キ1-1 シリーズ百字劇場
北野勇作/著
100文字SF/ハヤカワ文庫 JA 1431
北野勇作/著
森見登美彦リクエスト!美女と竹林のアンソロジー/光文社文庫 も18-3
阿川せんり/著 飴村行/著 有栖川有栖/著 伊坂幸太郎/著 恩田陸/著 北野勇作/著 京極夏彦/著 佐藤哲也/著 森見登美彦/著 矢部嵩/著
多々良島ふたたび ウルトラ怪獣アンソロジー/ハヤカワ文庫 JA 1334 TSUBURAYA×HAYAKAWA UNIVERSE 01
山本弘/著 北野勇作/著 小林泰三/著 三津田信三/著 藤崎慎吾/著 田中啓文/著 酉島伝法/著
1962年生まれ。1992年に『昔、火星のあった場所』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、デビュー。同年、落語台本「天動説」で第1回桂雀三郎新作落語“やぐら杯”最優秀賞受賞。2001年、『かめくん』で日本SF大賞を受賞。人間以外のものを主人公にした作風で知られており、長編だけでなく短編、ショートショートも多数発表している。ラジオドラマや映画の原作、脚本、創作落語など活躍するジャンルは多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1962年生まれ。1992年に『昔、火星のあった場所』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、デビュー。同年、落語台本「天動説」で第1回桂雀三郎新作落語“やぐら杯”最優秀賞受賞。2001年、『かめくん』で日本SF大賞を受賞。人間以外のものを主人公にした作風で知られており、長編だけでなく短編、ショートショートも多数発表している。ラジオドラマや映画の原作、脚本、創作落語など活躍するジャンルは多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)