ようこそ!
出版社名:科学出版社東京
出版年月:2017年4月
ISBN:978-4-907051-19-8
117P 26cm
皮影(かげえ) 伝統芸術影絵の世界/中国無形文化遺産の美
関紅/編著 王海霞/主編 岡田陽一/訳
組合員価格 税込 4,752
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
唐代を端緒とする、皮を材料に彫り上げた超絶技巧の影絵人形。表情豊かな頭や役柄に応じた人物の種類、歴史故事民俗文化を描いた戯曲のなかの人形たち、精巧な彫刻による書き割り、古来中国人の心に棲みつづける神経変化の姿まで、粋を極めた民間芸術の世界に多数の図版とともに誘う。
もくじ情報:1 皮影の歴史―唐五代‐宋元‐明清‐現代;2 皮影の種類と産地―陝西・河北・河南・山西・甘粛・青海・東北・四川・浙江・湖南・湖北・福建・広東・雲南・北京;3 皮影制作の道具と工程;4 皮影の保護と継承;5 皮影作品の鑑賞(頭;人物の役柄;戯曲故事と民俗生活;景物、家具、車馬、動物;神怪変化、珍禽異獣)
唐代を端緒とする、皮を材料に彫り上げた超絶技巧の影絵人形。表情豊かな頭や役柄に応じた人物の種類、歴史故事民俗文化を描いた戯曲のなかの人形たち、精巧な彫刻による書き割り、古来中国人の心に棲みつづける神経変化の姿まで、粋を極めた民間芸術の世界に多数の図版とともに誘う。
もくじ情報:1 皮影の歴史―唐五代‐宋元‐明清‐現代;2 皮影の種類と産地―陝西・河北・河南・山西・甘粛・青海・東北・四川・浙江・湖南・湖北・福建・広東・雲南・北京;3 皮影制作の道具と工程;4 皮影の保護と継承;5 皮影作品の鑑賞(頭;人物の役柄;戯曲故事と民俗生活;景物、家具、車馬、動物;神怪変化、珍禽異獣)
著者プロフィール
王 海霞(オウ カイカ)
1963年、遼寧省本渓市生まれ。現職は美術研究所の研究員、民間美術研究室主任、中国芸術研究院民間美術研究センター主任
王 海霞(オウ カイカ)
1963年、遼寧省本渓市生まれ。現職は美術研究所の研究員、民間美術研究室主任、中国芸術研究院民間美術研究センター主任