ようこそ!
出版社名:誠信書房
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-414-41467-7
372P 21cm
グループにおける動機づけ面接
クリストファー・C・ワグナー/著 カレン・S・インガーソル/著 藤岡淳子/監訳 野坂祐子/監訳
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
クライエント自身の変化への希望を引き出す「動機づけ面接」を、グループに適用するための技法書。第I部では、動機づけ面接およびグループ療法の特徴それぞれの概説を行い、グループのメリットを最大限活かし、デメリットを最小限に抑えるために必要なことを伝授する。第II部では、グループにおける動機づけ面接のプロセスを4段階に分け、それぞれにおいて治療者(グループリーダー)が果たすべき機能、焦点をあてるべき問題、ありがちな失敗など、極めて実践に即した詳細な解説を行う。第III部では、強制参加させられたクライエント、アディクションのある女性、DV歴のある男性の事例を紹介する。
クライエント自身の変化への希望を引き出す「動機づけ面接」を、グループに適用するための技法書。第I部では、動機づけ面接およびグループ療法の特徴それぞれの概説を行い、グループのメリットを最大限活かし、デメリットを最小限に抑えるために必要なことを伝授する。第II部では、グループにおける動機づけ面接のプロセスを4段階に分け、それぞれにおいて治療者(グループリーダー)が果たすべき機能、焦点をあてるべき問題、ありがちな失敗など、極めて実践に即した詳細な解説を行う。第III部では、強制参加させられたクライエント、アディクションのある女性、DV歴のある男性の事例を紹介する。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 動機づけ面接グループの基礎(はじめに;治療グループ;動機づけ面接の概観;動機づけ面接とグループ治療をブレンドする;実証的根拠に基づいた動機づけ面接グループ);第2部 動機づけ面接グループの実践(動機づけ面接グループをデザインする;動機づけ面接グループを実施する;グループの会話を形作る;第1段階:グループに招き入れる;第2段階:視点の探索;第3段階:視点を広げる;第4段階:行動に移す);第3部 動機づけ面接グループの適用(強制的な参加による薬物依存者のための動機づけ面接グループ;アディクションのある女性のための動機づけ面接エンパワメントグループ;親密なパートナーへの暴力行為歴…(続く
もくじ情報:第1部 動機づけ面接グループの基礎(はじめに;治療グループ;動機づけ面接の概観;動機づけ面接とグループ治療をブレンドする;実証的根拠に基づいた動機づけ面接グループ);第2部 動機づけ面接グループの実践(動機づけ面接グループをデザインする;動機づけ面接グループを実施する;グループの会話を形作る;第1段階:グループに招き入れる;第2段階:視点の探索;第3段階:視点を広げる;第4段階:行動に移す);第3部 動機づけ面接グループの適用(強制的な参加による薬物依存者のための動機づけ面接グループ;アディクションのある女性のための動機づけ面接エンパワメントグループ;親密なパートナーへの暴力行為歴のある男性のための動機づけ面接グループ)
著者プロフィール
ワグナー,クリストファー・C.(ワグナー,クリストファーC.)
博士。バージニア連邦大学コメディカル学部リハビリテーションカウンセリング学科准教授・副学部長、および心理学・精神医学部特任教員。臨床心理士として、一般的な成人の精神健康と発達に関するものの他に、アディクション、性行動とアイデンティティ、HIV疾患への対処、統合失調症、臓器移植を対象とした心理療法、心理教育グループとサポートグループを実施している。対人関係論研究学会(Society for Interpersonal Theory and Research)の学会長を務めた実績がある他、動機づけ面接トレーナーネットワーク(Motiv…(続く
ワグナー,クリストファー・C.(ワグナー,クリストファーC.)
博士。バージニア連邦大学コメディカル学部リハビリテーションカウンセリング学科准教授・副学部長、および心理学・精神医学部特任教員。臨床心理士として、一般的な成人の精神健康と発達に関するものの他に、アディクション、性行動とアイデンティティ、HIV疾患への対処、統合失調症、臓器移植を対象とした心理療法、心理教育グループとサポートグループを実施している。対人関係論研究学会(Society for Interpersonal Theory and Research)の学会長を務めた実績がある他、動機づけ面接トレーナーネットワーク(Motivational Interviewing Network of Trainers)のメンバーであり、運営委員会の委員でもあった