ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
地図・ガイド
>
ガイド
>
古寺、巡礼
出版社名:メイツ出版
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-7804-1971-9
128P 21cm
伊豆・駿河・遠州札所めぐり御朱印を求めて歩く静岡巡礼ルートガイド
ふじのくに倶楽部/著
組合員価格 税込
1,614
円
(通常価格 税込 1,793円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介します。★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きをご案内します。★ 紹介している霊場* 伊豆横道三十三観音霊場* 駿河一国三十三観音霊場* 遠州三十三観音霊場◆◇◆ 本書を読むにあたって ◆◇◆【霊場・札所・巡礼とは】本書では3つの霊場を紹介していますが、そもそも霊場とは、霊験あらたかで、古代から霊(神仏)が住むとして信仰の対象となった神聖な場所を表しています。同じ尊格を安置しているなど、固有の霊場を複数個所参拝して回ることを巡礼といいます。さらに巡礼を大別すると、観音菩薩や薬師如来など、特定の本尊を祀る寺院などをまわる「本尊…(
続く
)
内容紹介:★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介します。★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きをご案内します。★ 紹介している霊場* 伊豆横道三十三観音霊場* 駿河一国三十三観音霊場* 遠州三十三観音霊場◆◇◆ 本書を読むにあたって ◆◇◆【霊場・札所・巡礼とは】本書では3つの霊場を紹介していますが、そもそも霊場とは、霊験あらたかで、古代から霊(神仏)が住むとして信仰の対象となった神聖な場所を表しています。同じ尊格を安置しているなど、固有の霊場を複数個所参拝して回ることを巡礼といいます。さらに巡礼を大別すると、観音菩薩や薬師如来など、特定の本尊を祀る寺院などをまわる「本尊巡礼」と、弘法大師など各宗派の開祖の足跡をたどる「祖師巡礼」があり、後者は「四国八十八ヶ所巡礼」などが有名です。ちなみに、巡礼の際、対象となる霊場を「札所(ふだしょ)」と呼びます。これは、本尊が安置されている堂の柱などに、木製や金属製の納札を打ちつけて礼拝したことに由来。札所参拝することを「打つ」と表現するのはそのためです。【霊場の巡り方】「巡礼」とは「順礼」とも書くように、札所の番号順にまわるのが基本だが、特に決まりがあるわけではなく、都合の良い順序でまわっても構わない。また、中には「歩いて巡礼する方が車等を利用するより功徳が大きい」などと思う人もいるようだが、仏様は全ての人に平等。今はバスツアーなど便利なツールもあるので、自分の状況に合わせて参拝方法を選びましょう。伊豆など地域ごとに札所がまとまっているところは、その地に1~2泊してゆっくり歩いて回るのもおすすめ。土地の景色や人々との触れ合いは、旅をより豊かなものにしてくれるでしょう。そして、良いこと悪いこと、何が起きても仏様の思し召しと思い、寛大な礼の心で巡拝することが大切です。さぁ、本書を持ちながら、御朱印を求めて歩く巡礼の旅へお出かけください。※ 本書は2014年発行の「静岡 御朱印を求めて歩く 札所めぐり 伊豆・駿河・遠州ルートガイド」を元に加筆・修正を行っています。
古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。
もくじ情報:伊豆横道三十三観音(延命寺;帰一寺;西法寺 ほか);駿河一国三十三観音(清水寺;東光寺;智満寺 ほか);遠州三十三観音(蓮華寺;大洞院;長福寺 ほか)
同じ著者名で検索した本
おとなの旅カフェ 森と水辺に訪ねるお店案内静岡・浜松・富士・伊豆
ふじのくに倶楽部/著
静岡しあわせのランチ こだわりの味と空間を愉しむ
ふじのくに倶楽部/著
沼津・三島・富士カフェ時間 こだわりのお店案内
ふじのくに倶楽部/著
静岡カフェ時間 こだわりのお店案内
ふじのくに倶楽部/著
おいしい浜松ランチを愉しむ名店案内 こだわりの美食が織りなす至福のひと時。
ふじのくに倶楽部/著
静岡県+周辺七福神めぐり 伊豆・藤枝・浜松・豊橋 ご利益巡礼さんぽ
ふじのくに倶楽部/著
浜松こだわりの美食GUIDE
大石正則/監修 ふじのくに倶楽部/著
沼津・三島・富士こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
ふじのくに倶楽部/著
静岡至福のパン 30軒のおいしい物語
ふじのくに倶楽部/著
古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。
もくじ情報:伊豆横道三十三観音(延命寺;帰一寺;西法寺 ほか);駿河一国三十三観音(清水寺;東光寺;智満寺 ほか);遠州三十三観音(蓮華寺;大洞院;長福寺 ほか)