ようこそ!
出版社名:左右社
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-86528-189-7
197P 19cm
古代ギリシアにおける哲学的知性の目覚め/放送大学叢書 041
佐藤康邦/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人はいつ、哲学しはじめたのだろうか。トゥーキュディデースの歴史記述、エウリピデスの悲劇、華開く古代ギリシア文化の精髄を味わいながら、近代へと注ぎこむギリシア精神を捉える。
もくじ情報:第1章 神話から歴史へ―ヘロドトスの『ヒストリア』;第2章 人間洞察と歴史記述―トゥーキュディデースとペロポネソス戦争(上);第3章 アテネ民主主義の運命―トューキュディデースとペロポネソス戦争(下);第4章 ギリシア悲劇の近代性―アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデス;第5章 近代哲学に響くギリシア悲劇―ヘーゲルとニーチェの哲学;第6章 恋愛小説としてのプラトン対話篇―アリストファネス、プラトン;第7章 ギ…(続く
人はいつ、哲学しはじめたのだろうか。トゥーキュディデースの歴史記述、エウリピデスの悲劇、華開く古代ギリシア文化の精髄を味わいながら、近代へと注ぎこむギリシア精神を捉える。
もくじ情報:第1章 神話から歴史へ―ヘロドトスの『ヒストリア』;第2章 人間洞察と歴史記述―トゥーキュディデースとペロポネソス戦争(上);第3章 アテネ民主主義の運命―トューキュディデースとペロポネソス戦争(下);第4章 ギリシア悲劇の近代性―アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデス;第5章 近代哲学に響くギリシア悲劇―ヘーゲルとニーチェの哲学;第6章 恋愛小説としてのプラトン対話篇―アリストファネス、プラトン;第7章 ギリシア文化の影響力―遠近法の歴史
著者プロフィール
佐藤 康邦(サトウ ヤスクニ)
倫理学、哲学。東京大学名誉教授。主な著書に『カント『判断力批判』と現代』(岩波書店、第18回和辻哲郎文化賞受賞)などがある。1944年東京都生まれ。1973年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学教養学部社会科学科助手。1977年東洋大学文学部専任講師。1980年同大学助教授。1989年同大学教授。1996年東京大学大学院人文社会系研究科教授。2006年東京大学名誉教授、放送大学教授。2014年放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 康邦(サトウ ヤスクニ)
倫理学、哲学。東京大学名誉教授。主な著書に『カント『判断力批判』と現代』(岩波書店、第18回和辻哲郎文化賞受賞)などがある。1944年東京都生まれ。1973年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学教養学部社会科学科助手。1977年東洋大学文学部専任講師。1980年同大学助教授。1989年同大学教授。1996年東京大学大学院人文社会系研究科教授。2006年東京大学名誉教授、放送大学教授。2014年放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本