ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
中公文庫
出版社名:中央公論新社
出版年月:2018年5月
ISBN:978-4-12-206593-2
765P 16cm
ツァラトゥストラ/中公文庫 ニ2-3
ニーチェ/著 手塚富雄/訳
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
神の死でニヒリズムに陥ったヨーロッパ精神を、生をありのままに肯定し自由な境地に生きる超人によって克服する予言の書。この近代の思想と文学に強烈な衝撃を与えた、ニーチェの主著を格調高い訳文と懇切な訳注で贈る。文字を大きくした読みやすい新版
神の死でニヒリズムに陥ったヨーロッパ精神を、生をありのままに肯定し自由な境地に生きる超人によって克服する予言の書。この近代の思想と文学に強烈な衝撃を与えた、ニーチェの主著を格調高い訳文と懇切な訳注で贈る。文字を大きくした読みやすい新版
内容紹介・もくじなど
神の死でニヒリズムに陥ったヨーロッパ精神を、生をありのままに肯定し自由な境地に生きる超人によって克服する予言の書。この近代の思想と文学に強烈な衝撃を与えた、ニーチェの主著を格調高い訳文と懇切な訳注で贈る。巻末対談、三島由紀夫・手塚富雄。
もくじ情報:第1部(ツァラトゥストラの序説―超人と末人;ツァラトゥストラの言説);第2部(鏡をもった小児;至福の島々で ほか);第3部(さすらいびと;幻影と謎 ほか);第4・最終部(蜜の供え物;危急の叫び ほか)
神の死でニヒリズムに陥ったヨーロッパ精神を、生をありのままに肯定し自由な境地に生きる超人によって克服する予言の書。この近代の思想と文学に強烈な衝撃を与えた、ニーチェの主著を格調高い訳文と懇切な訳注で贈る。巻末対談、三島由紀夫・手塚富雄。
もくじ情報:第1部(ツァラトゥストラの序説―超人と末人;ツァラトゥストラの言説);第2部(鏡をもった小児;至福の島々で ほか);第3部(さすらいびと;幻影と謎 ほか);第4・最終部(蜜の供え物;危急の叫び ほか)
著者プロフィール
ニーチェ(ニーチェ)
1844年プロイセン(現ドイツ)ザクセン州生まれ。ドイツの哲学者。ボン大学、ライプチヒ大学で学び、69年スイス・バーゼル大学の古典文献学教授となる。79年同大学の教授を辞し、著述に専念。1900年没
ニーチェ(ニーチェ)
1844年プロイセン(現ドイツ)ザクセン州生まれ。ドイツの哲学者。ボン大学、ライプチヒ大学で学び、69年スイス・バーゼル大学の古典文献学教授となる。79年同大学の教授を辞し、著述に専念。1900年没
同じ著者名で検索した本
ニーチェ入門永遠の言葉/河出文庫 ニ1-4
フリードリヒ・ニーチェ/著 ハインリヒ・マン/編 原田義人/訳
悲劇の誕生 あるいはギリシア精神と悲観論 ニーチェ・コレクション/白水Uブックス 1142 思想の地平線
ニーチェ/著 浅井真男/訳
ニーチェ対ニーチェ 神無き十字架 1
若菜薫/著
ニーチェ対ニーチェ 神無き十字架 2
若菜薫/著
フランスのニーチェ 19世紀末から現在まで/叢書・ウニベルシタス 1187
ジャック・ル・リデ/著 岸正樹/訳
偶像の黄昏 アンチクリスト ニーチェ・コレクション/白水Uブックス 1140 思想の地平線
ニーチェ/著 西尾幹二/訳
善悪の彼岸/講談社学術文庫 2797
フリードリヒ・ニーチェ/〔著〕 丘沢静也/訳
ニーチェ哲学的生を生きる
森一郎/著
北東アジア、ニーチェと出会う 19世紀末~20世紀初頭の精神史的地平
金正鉉/編著 文俊一/〔ほか〕著 柳生真/訳
ニーチェの詩集『フォーゲルフライ王子の歌』全評釈
太田光一/著
もくじ情報:第1部(ツァラトゥストラの序説―超人と末人;ツァラトゥストラの言説);第2部(鏡をもった小児;至福の島々で ほか);第3部(さすらいびと;幻影と謎 ほか);第4・最終部(蜜の供え物;危急の叫び ほか)
もくじ情報:第1部(ツァラトゥストラの序説―超人と末人;ツァラトゥストラの言説);第2部(鏡をもった小児;至福の島々で ほか);第3部(さすらいびと;幻影と謎 ほか);第4・最終部(蜜の供え物;危急の叫び ほか)
1844年プロイセン(現ドイツ)ザクセン州生まれ。ドイツの哲学者。ボン大学、ライプチヒ大学で学び、69年スイス・バーゼル大学の古典文献学教授となる。79年同大学の教授を辞し、著述に専念。1900年没
1844年プロイセン(現ドイツ)ザクセン州生まれ。ドイツの哲学者。ボン大学、ライプチヒ大学で学び、69年スイス・バーゼル大学の古典文献学教授となる。79年同大学の教授を辞し、著述に専念。1900年没