ようこそ!
本 > 理学 > 農学 > 林業
出版社名:海青社
出版年月:2018年6月
ISBN:978-4-86099-259-0
329P 21cm
森林美学
H・フォン・ザーリッシュ/〔著〕 ウォルター・L・クック・Jr./英訳・解説 ドリス・ヴェーラウ/英訳・解説 小池孝良/日本語版監訳 清水裕子/日本語版監訳 伊藤太一/日本語版監訳 芝正己/日本語版監訳 伊藤精晤/日本語版監訳
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ザーリッシュは、現代にも通じる自然合理な森林経営の思想を主張し、木材生産と同時に森林美も重要視した自然的な森づくりの具体的な技術を体系化した。彼の主張は後に海を渡り、明治神宮苑計画にも影響を与えたと言われている。本書はこの主張と実践を示した書である。 ・本書は2008年クックらに英訳された第2版を日本語訳したものである。
ザーリッシュは、現代にも通じる自然合理な森林経営の思想を主張し、木材生産と同時に森林美も重要視した自然的な森づくりの具体的な技術を体系化した。彼の主張は後に海を渡り、明治神宮苑計画にも影響を与えたと言われている。本書はこの主張と実践を示した書である。 ・本書は2008年クックらに英訳された第2版を日本語訳したものである。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 森林美学の基礎理念(序章;自然の美);第2部 森林美学の応用(森林造成と森林経済;美への関心に基礎を置く森林の装飾)
もくじ情報:第1部 森林美学の基礎理念(序章;自然の美);第2部 森林美学の応用(森林造成と森林経済;美への関心に基礎を置く森林の装飾)
著者プロフィール
フォン・ザーリッシュ,ハインリッヒ(フォンザーリッシュ,ハインリッヒ)
1846年プロイセン・シレジアのイェシュツツ生まれ。父ルドルフはプロシアの貴族(ユンカー)。1866年にエーベルスヴァルデ山林学校で林学を学び、森林官の職についた。1874年に森林官を辞し、父からポステルの土地を譲り受け、700ha近い林地の林業経営を行った。「林業の商業主義化とそれに伴う皆伐に対抗して、山林管理者はちょっとした譲歩で、単に森林の魅力を保護するだけでなく、森林の美しさをさらに高めることが、収益を落とさずともできる」と論じた。第一次世界大戦後の1920年にその生涯を終えた
フォン・ザーリッシュ,ハインリッヒ(フォンザーリッシュ,ハインリッヒ)
1846年プロイセン・シレジアのイェシュツツ生まれ。父ルドルフはプロシアの貴族(ユンカー)。1866年にエーベルスヴァルデ山林学校で林学を学び、森林官の職についた。1874年に森林官を辞し、父からポステルの土地を譲り受け、700ha近い林地の林業経営を行った。「林業の商業主義化とそれに伴う皆伐に対抗して、山林管理者はちょっとした譲歩で、単に森林の魅力を保護するだけでなく、森林の美しさをさらに高めることが、収益を落とさずともできる」と論じた。第一次世界大戦後の1920年にその生涯を終えた