ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2018年7月
ISBN:978-4-18-286313-4
167P 22cm
中学校新学習指導要領道徳の授業づくり
柴原弘志/著 荊木聡/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
考える道徳、議論する道徳、問題解決的な学習、評価…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から指導計画まで、あらゆる場面で活用できる1冊。
考える道徳、議論する道徳、問題解決的な学習、評価…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から指導計画まで、あらゆる場面で活用できる1冊。
内容紹介・もくじなど
教科書・教材、主体的・対話的で深い学び、多様な指導方法、評価…新CSを教室の学びに落とし込む!校内研修、研究授業、指導計画…あらゆる場面で活用できる1冊!
もくじ情報:第1章 新学習指導要領と「特別の教科 道徳」(教科化の背景と道徳教育の実質化;「考え、議論する道徳」で求められていること ほか);第2章 「考え、議論する」道徳の授業づくりの基礎基本(「道徳の内容」を研究する;教材を活用する ほか);第3章 多様な指導方法による「考え、議論する」道徳授業づくり(道徳科の特質と多様な指導方法;道徳科の特質を生かした学習指導 ほか);第4章 授業構想と実際の授業づくり(授業づくりへの準備;学習指導案…(続く
教科書・教材、主体的・対話的で深い学び、多様な指導方法、評価…新CSを教室の学びに落とし込む!校内研修、研究授業、指導計画…あらゆる場面で活用できる1冊!
もくじ情報:第1章 新学習指導要領と「特別の教科 道徳」(教科化の背景と道徳教育の実質化;「考え、議論する道徳」で求められていること ほか);第2章 「考え、議論する」道徳の授業づくりの基礎基本(「道徳の内容」を研究する;教材を活用する ほか);第3章 多様な指導方法による「考え、議論する」道徳授業づくり(道徳科の特質と多様な指導方法;道徳科の特質を生かした学習指導 ほか);第4章 授業構想と実際の授業づくり(授業づくりへの準備;学習指導案づくり ほか)
著者プロフィール
柴原 弘志(シバハラ ヒロシ)
昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。京都市立中学校教員を経て、京都市教育委員会学校指導課指導主事(主として道徳・特別活動領域担当)。平成13年から文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。その後、京都市立下京中学校校長、京都市教育委員会指導部長等を経て、京都産業大学教授。平成26年中央教育審議会道徳教育専門部会主査代理。平成27年道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議副座長
柴原 弘志(シバハラ ヒロシ)
昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。京都市立中学校教員を経て、京都市教育委員会学校指導課指導主事(主として道徳・特別活動領域担当)。平成13年から文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。その後、京都市立下京中学校校長、京都市教育委員会指導部長等を経て、京都産業大学教授。平成26年中央教育審議会道徳教育専門部会主査代理。平成27年道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議副座長

同じ著者名で検索した本