ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
Web作成
>
デザイン
出版社名:近代科学社
出版年月:2018年7月
ISBN:978-4-7649-0569-6
191P 21cm
実践UXデザイン 現場感覚を磨く知識と知恵
松原幸行/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
UXデザインの習得には、手法やプロセスなど専門的な知識以外に、仕事をする上で実践的な知恵やビジネス知識が必要である。その根拠として、著者は、多くの実践者の方々から、実践面での問題について声を聞いている。経営者の理解や開発プロセスは、企業固有のものであり、企業文化へも大きく依存する。つまりメソッドとして一般化しにくいのである。本書は、そのような一般化しにくい現場の知識や現場感覚を大事にしながら、著者の40年にわたる実務経験を基に、実践上必要となるであろう知識や知恵をまとめたものである。(「序文」より)
もくじ情報:第1章 UXデザインを実践する;第2章 経営との関係に配慮する;第3章 関連部門・…(
続く
)
UXデザインの習得には、手法やプロセスなど専門的な知識以外に、仕事をする上で実践的な知恵やビジネス知識が必要である。その根拠として、著者は、多くの実践者の方々から、実践面での問題について声を聞いている。経営者の理解や開発プロセスは、企業固有のものであり、企業文化へも大きく依存する。つまりメソッドとして一般化しにくいのである。本書は、そのような一般化しにくい現場の知識や現場感覚を大事にしながら、著者の40年にわたる実務経験を基に、実践上必要となるであろう知識や知恵をまとめたものである。(「序文」より)
もくじ情報:第1章 UXデザインを実践する;第2章 経営との関係に配慮する;第3章 関連部門・分野との関係を重視する;第4章 最新技術をひも解く;第5章 クリエイティブ脳を使う;第6章 未来志向のUXデザインを考える;第7章 社会現象、社会行動に敏感になる;第8章 優れたUXのデザイナーを目指す
著者プロフィール
松原 幸行(マツバラ ヒデユキ)
美術専門学校を卒業後、パイオニア株式会社。富士ゼロックス株式会社のデザイン部門を経て、2006年にキヤノン株式会社総合デザインセンターに所属し、アドバンストデザイン室などのマネジメント職に従事。メーカー勤務と並行して、2004年にNPO法人人間中心設計推進機構(HCD‐Net)の設立に加わり、以後、理事としてHCDの普及に努めている。2009年にHCD認定専門家資格を取得。2018年6月に理事を退任。UXライター。教員歴:青山学院大学大学院、非常勤講師(1997~2004年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 幸行(マツバラ ヒデユキ)
美術専門学校を卒業後、パイオニア株式会社。富士ゼロックス株式会社のデザイン部門を経て、2006年にキヤノン株式会社総合デザインセンターに所属し、アドバンストデザイン室などのマネジメント職に従事。メーカー勤務と並行して、2004年にNPO法人人間中心設計推進機構(HCD‐Net)の設立に加わり、以後、理事としてHCDの普及に努めている。2009年にHCD認定専門家資格を取得。2018年6月に理事を退任。UXライター。教員歴:青山学院大学大学院、非常勤講師(1997~2004年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人間中心設計におけるマネジメント/HCDライブラリー 第4巻
篠原稔和/著 黒須正明/編 松原幸行/編 八木大彦/編 山崎和彦/編
人間中心設計におけるユーザー調査/HCDライブラリー 第5巻
黒須正明/著 橋爪絢子/著 黒須正明/編 松原幸行/編 八木大彦/編 山崎和彦/編
UXデザインのための発想法
松原幸行/著
人間中心設計における評価/HCDライブラリー 第7巻
黒須正明/著 樽本徹也/著 奥泉直子/著 古田一義/著 佐藤純/著 黒須正明/編 松原幸行/編 八木大彦/編 山崎和彦/編
人間中心設計入門/HCDライブラリー 第0巻
山崎和彦/著 松原幸行/著 竹内公啓/著 黒須正明/編 山崎和彦/編 松原幸行/編 八木大彦/編 竹内公啓/編
SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン
NATHAN SHEDROFF/著 CHRISTOPHER NOESSEL/著 安藤幸央/監訳 赤羽太郎/訳 飯尾淳/訳 飯塚重善/訳 大橋毅夫/訳 佐藤圭一/訳 澤村正樹/訳 竹内俊治/訳 永井優子/訳 松原幸行/訳 山浦美輪/訳
人間中心設計の国内事例/HCDライブラリー 第3巻
HCDライブラリー委員会/著 黒須正明/編 松原幸行/編 八木大彦/編 山崎和彦/編
もくじ情報:第1章 UXデザインを実践する;第2章 経営との関係に配慮する;第3章 関連部門・…(続く)
もくじ情報:第1章 UXデザインを実践する;第2章 経営との関係に配慮する;第3章 関連部門・分野との関係を重視する;第4章 最新技術をひも解く;第5章 クリエイティブ脳を使う;第6章 未来志向のUXデザインを考える;第7章 社会現象、社会行動に敏感になる;第8章 優れたUXのデザイナーを目指す