ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学一般
>
栄養・食餌療法
出版社名:西村書店東京出版編集部
出版年月:2018年11月
ISBN:978-4-89013-491-5
30,1337P 27cm
ロス医療栄養科学大事典 健康と病気のしくみがわかる
A・キャサリン・ロス/編 ベンジャミン・カバレロ/編 ロバート・J・カズンズ/編 キャサリン・L・タッカー/編 トーマス・R・ジーグラー/編 稲垣暢也/総監訳 中屋豊/総監訳 佐々木敏/監訳 田中清/監訳
組合員価格 税込
17,820
円
(通常価格 税込 19,800円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
基礎から臨床までを網羅!栄養学のテキストといえばこの本。読み継がれる栄養学の世界的名著。
もくじ情報:1部 特異的食事栄養素(タンパク質とアミノ酸;炭水化物 ほか);2部 統合された生物系における栄養の役割(栄養状態による遺伝子発現調節とニュートリゲノミクス;遺伝的変異:栄養素の利用と代謝に及ぼす影響 ほか);3部 ライフサイクルと生理学上の変化における栄養の必要性とアセスメント(体組成;身体計測の使用と解釈 ほか);4部 病気の予防と治療(肥満:疫学、病因、予防;肥満の管理 ほか);5部 人口と栄養(健康な食事の基礎;食事パターン ほか)
基礎から臨床までを網羅!栄養学のテキストといえばこの本。読み継がれる栄養学の世界的名著。
もくじ情報:1部 特異的食事栄養素(タンパク質とアミノ酸;炭水化物 ほか);2部 統合された生物系における栄養の役割(栄養状態による遺伝子発現調節とニュートリゲノミクス;遺伝的変異:栄養素の利用と代謝に及ぼす影響 ほか);3部 ライフサイクルと生理学上の変化における栄養の必要性とアセスメント(体組成;身体計測の使用と解釈 ほか);4部 病気の予防と治療(肥満:疫学、病因、予防;肥満の管理 ほか);5部 人口と栄養(健康な食事の基礎;食事パターン ほか)
著者プロフィール
ロス,A.キャサリン(ロス,A.キャサリン)
ペンシルベニア州立大学のDorothy Foehr Huck Chair(ペンシルベニア大学の特別コレクションを所蔵する図書館の館長)と栄養学の教授を務める。カリフォルニア大学デービス校で学士号を取得し、コーネル大学で栄養科学の修士号、生化学と分子・細胞生物学の分野で博士号を取得。コロンビア大学でポスドクとして働いた後、ペンシルバニア大学医学部で研鑽を積み、1994年にペンシルベニア州立大学に異動した。アメリカ栄養学会(ASN)の評議員および会計係を務め、現在はJournal of Nutritionの編集長を務めている。ASNからMead Joh…(
続く
)
ロス,A.キャサリン(ロス,A.キャサリン)
ペンシルベニア州立大学のDorothy Foehr Huck Chair(ペンシルベニア大学の特別コレクションを所蔵する図書館の館長)と栄養学の教授を務める。カリフォルニア大学デービス校で学士号を取得し、コーネル大学で栄養科学の修士号、生化学と分子・細胞生物学の分野で博士号を取得。コロンビア大学でポスドクとして働いた後、ペンシルバニア大学医学部で研鑽を積み、1994年にペンシルベニア州立大学に異動した。アメリカ栄養学会(ASN)の評議員および会計係を務め、現在はJournal of Nutritionの編集長を務めている。ASNからMead Johnson AwardとOsborne and Mendel Awardを受賞。アメリカ科学振興協会のフェローであり、2003年に全米科学アカデミーの会員に選出された。食品栄養委員会の委員会を含むアメリカ国立衛生研究所(NIH)と医学研究所の様々な委員を務めている。免疫系におけるビタミンAの輸送と機能の調節に焦点を当てて研究を行い、現在、大学院のコースで分子栄養学を、学部で栄養学の論文作成の集中セミナーを教えている
もくじ情報:1部 特異的食事栄養素(タンパク質とアミノ酸;炭水化物 ほか);2部 統合された生物系における栄養の役割(栄養状態による遺伝子発現調節とニュートリゲノミクス;遺伝的変異:栄養素の利用と代謝に及ぼす影響 ほか);3部 ライフサイクルと生理学上の変化における栄養の必要性とアセスメント(体組成;身体計測の使用と解釈 ほか);4部 病気の予防と治療(肥満:疫学、病因、予防;肥満の管理 ほか);5部 人口と栄養(健康な食事の基礎;食事パターン ほか)
もくじ情報:1部 特異的食事栄養素(タンパク質とアミノ酸;炭水化物 ほか);2部 統合された生物系における栄養の役割(栄養状態による遺伝子発現調節とニュートリゲノミクス;遺伝的変異:栄養素の利用と代謝に及ぼす影響 ほか);3部 ライフサイクルと生理学上の変化における栄養の必要性とアセスメント(体組成;身体計測の使用と解釈 ほか);4部 病気の予防と治療(肥満:疫学、病因、予防;肥満の管理 ほか);5部 人口と栄養(健康な食事の基礎;食事パターン ほか)