ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-00-061305-7
316P 21cm
現代中国外交
毛里和子/著
組合員価格 税込 3,069
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
中国外交70年の軌跡をたどり、対米関係、対ロシア関係、対日関係を柱に中国外交の展開を詳細に解説。
中国外交70年の軌跡をたどり、対米関係、対ロシア関係、対日関係を柱に中国外交の展開を詳細に解説。
内容紹介・もくじなど
1949年の建国から70年、改革開放に舵を切り、大国への道を歩み始めてから40年―。グローバル大国となった中国の外交はいまだにヴェールに包まれている部分が多く、それを理解することは、世界各国にとって喫緊の課題となっている。新興国から大国へと変貌した中国外交の思想と行動を抽出するとともに、中国にとって重要な位置を占める対日関係、対ロシア関係、対米関係を柱に外交の展開を解明・分析する。巻末に、学習に役立つ文献ガイド、略年表を収録。
もくじ情報:序章 中国外交・「中国的」なるもの―六つの特徴;第1章 外交70年の転変―キーワードで追う;第2章 対外政策決定のメカニズム;第3章 外交としての対外軍事行…(続く
1949年の建国から70年、改革開放に舵を切り、大国への道を歩み始めてから40年―。グローバル大国となった中国の外交はいまだにヴェールに包まれている部分が多く、それを理解することは、世界各国にとって喫緊の課題となっている。新興国から大国へと変貌した中国外交の思想と行動を抽出するとともに、中国にとって重要な位置を占める対日関係、対ロシア関係、対米関係を柱に外交の展開を解明・分析する。巻末に、学習に役立つ文献ガイド、略年表を収録。
もくじ情報:序章 中国外交・「中国的」なるもの―六つの特徴;第1章 外交70年の転変―キーワードで追う;第2章 対外政策決定のメカニズム;第3章 外交としての対外軍事行動;第4章 対日関係―ライバルかパートナーか;第5章 対ロシア関係―同盟、対立、そして准同盟;第6章 対米関係―戦略的パートナー友か敵か
著者プロフィール
毛里 和子(モウリ カズコ)
お茶の水女子大学文教育学部卒業、現在、早稲田大学名誉教授(政治学博士)。専攻は現代中国論。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
毛里 和子(モウリ カズコ)
お茶の水女子大学文教育学部卒業、現在、早稲田大学名誉教授(政治学博士)。専攻は現代中国論。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本