ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社現代新書
出版社名:講談社
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-06-514232-5
270P 18cm
「影の総理」と呼ばれた男 野中広務権力闘争の論理/講談社現代新書 2507
菊池正史/著
組合員価格 税込
871
円
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
2018年1月に逝去した政治家・野中広務の生涯。
2018年1月に逝去した政治家・野中広務の生涯。
内容紹介・もくじなど
戦争は二度と起こさない。弱者を決して見捨てない。そのためならば平然と友を敵に回し、敵を友とした―権力闘争を挑み続け、「影の総理」「政界の狙撃手」と恐れられた男。硬と軟、恫喝と懐柔―強面の政治家が生涯を賭けて守ろうとしたものとは。
もくじ情報:第1章 「戦争は許さない」という政治(軍国青年;軍隊と暴力 ほか);第2章 叩き上げの精神(宿命;「帰りなんいざ」 ほか);第3章 虎視耽々(布石;ものがたりの謎 ほか);第4章 反逆者との戦い(戦後保守の本質;戦後保守の分岐点 ほか);第5章 保守本流の敗北(償いの政治;影の総理 ほか)
戦争は二度と起こさない。弱者を決して見捨てない。そのためならば平然と友を敵に回し、敵を友とした―権力闘争を挑み続け、「影の総理」「政界の狙撃手」と恐れられた男。硬と軟、恫喝と懐柔―強面の政治家が生涯を賭けて守ろうとしたものとは。
もくじ情報:第1章 「戦争は許さない」という政治(軍国青年;軍隊と暴力 ほか);第2章 叩き上げの精神(宿命;「帰りなんいざ」 ほか);第3章 虎視耽々(布石;ものがたりの謎 ほか);第4章 反逆者との戦い(戦後保守の本質;戦後保守の分岐点 ほか);第5章 保守本流の敗北(償いの政治;影の総理 ほか)
著者プロフィール
菊池 正史(キクチ マサシ)
1968年生まれ。93年、慶應義塾大学大学院修了後、日本テレビに入社。政治部に配属。旧社会党、自民党など各政党を担当し、2005年から総理官邸クラブキャップ。08年から編成部、11年から報道番組プロデューサー等を経て現在は政治部デスク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 正史(キクチ マサシ)
1968年生まれ。93年、慶應義塾大学大学院修了後、日本テレビに入社。政治部に配属。旧社会党、自民党など各政党を担当し、2005年から総理官邸クラブキャップ。08年から編成部、11年から報道番組プロデューサー等を経て現在は政治部デスク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
自壊する保守/講談社現代新書 2789
菊池正史/著
もくじ情報:第1章 「戦争は許さない」という政治(軍国青年;軍隊と暴力 ほか);第2章 叩き上げの精神(宿命;「帰りなんいざ」 ほか);第3章 虎視耽々(布石;ものがたりの謎 ほか);第4章 反逆者との戦い(戦後保守の本質;戦後保守の分岐点 ほか);第5章 保守本流の敗北(償いの政治;影の総理 ほか)
もくじ情報:第1章 「戦争は許さない」という政治(軍国青年;軍隊と暴力 ほか);第2章 叩き上げの精神(宿命;「帰りなんいざ」 ほか);第3章 虎視耽々(布石;ものがたりの謎 ほか);第4章 反逆者との戦い(戦後保守の本質;戦後保守の分岐点 ほか);第5章 保守本流の敗北(償いの政治;影の総理 ほか)
1968年生まれ。93年、慶應義塾大学大学院修了後、日本テレビに入社。政治部に配属。旧社会党、自民党など各政党を担当し、2005年から総理官邸クラブキャップ。08年から編成部、11年から報道番組プロデューサー等を経て現在は政治部デスク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1968年生まれ。93年、慶應義塾大学大学院修了後、日本テレビに入社。政治部に配属。旧社会党、自民党など各政党を担当し、2005年から総理官邸クラブキャップ。08年から編成部、11年から報道番組プロデューサー等を経て現在は政治部デスク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)