ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想一般
出版社名:河合文化教育研究所
出版年月:2019年1月
ISBN:978-4-7772-0455-7
284P 22cm
人称をめぐって 臨床哲学の諸相
木村敏/監修 野家啓一/監修 清水光恵/〔ほか〕執筆
組合員価格 税込
4,158
円
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一切の思惟と感性の根源である「私」は、ことばのただ中ではじまる。そして「私」という人称が世界の奥行きを構成していくとき、意識の直下には非主題的に動く人称以前の豊饒な海が拡がる―人称をめぐる徹底的な思考を通して世界の開闢の謎に迫った刺激的な論考集。
もくじ情報:座談会・人称をめぐって(野家啓一;谷徹;内海健)(デカルト主義的実体を超えて;コギトの両義性;logosからverbumとratioの分離へ ほか);1 人称―その成立とゆらぎ(自閉スペクトラム症における「私」;私には見えないのに、あなたには見えるものって何?;“対話”の中の人称 ほか);2 非人称・前人称・無人称(臨床場面からみた一人称…(
続く
)
一切の思惟と感性の根源である「私」は、ことばのただ中ではじまる。そして「私」という人称が世界の奥行きを構成していくとき、意識の直下には非主題的に動く人称以前の豊饒な海が拡がる―人称をめぐる徹底的な思考を通して世界の開闢の謎に迫った刺激的な論考集。
もくじ情報:座談会・人称をめぐって(野家啓一;谷徹;内海健)(デカルト主義的実体を超えて;コギトの両義性;logosからverbumとratioの分離へ ほか);1 人称―その成立とゆらぎ(自閉スペクトラム症における「私」;私には見えないのに、あなたには見えるものって何?;“対話”の中の人称 ほか);2 非人称・前人称・無人称(臨床場面からみた一人称の謎;非人称(エス)の迷路のなかで;統合失調症性残遺状態の一様態 ほか)
著者プロフィール
木村 敏(キムラ サトシ)
1931年生まれ。京都大学名誉教授。河合文化教育研究所主任研究員・所長。精神病理学
木村 敏(キムラ サトシ)
1931年生まれ。京都大学名誉教授。河合文化教育研究所主任研究員・所長。精神病理学
同じ著者名で検索した本
生命と死のあいだ 臨床哲学の諸相
木村敏/監修 野家啓一/監修 野間俊一/〔ほか〕執筆 木村敏/〔ほか〕座談
臨床哲学とは何か 臨床哲学の諸相
木村敏/監修 野家啓一/監修
「自己」と「他者」 臨床哲学の諸相
木村敏/監修 野家啓一/監修
空間と時間の病理 臨床哲学の諸相
木村敏/監修 野家啓一/監修 野間俊一/〔ほか〕執筆
〈かたり〉と〈作り〉/臨床哲学の諸相
木村敏/監修 坂部恵/監修 木村敏/〔ほか〕執筆
講座生命 Vol.7(2004)
中村雄二郎/監修 木村敏/監修
講座生命 Vol.6(2002)
中村雄二郎/監修 木村敏/監修
講座生命 Vol.5(2001)
中村雄二郎/監修 木村敏/監修
講座生命 Vol.4(2000)
中村雄二郎/監修 木村敏/監修
もくじ情報:座談会・人称をめぐって(野家啓一;谷徹;内海健)(デカルト主義的実体を超えて;コギトの両義性;logosからverbumとratioの分離へ ほか);1 人称―その成立とゆらぎ(自閉スペクトラム症における「私」;私には見えないのに、あなたには見えるものって何?;“対話”の中の人称 ほか);2 非人称・前人称・無人称(臨床場面からみた一人称…(続く)
もくじ情報:座談会・人称をめぐって(野家啓一;谷徹;内海健)(デカルト主義的実体を超えて;コギトの両義性;logosからverbumとratioの分離へ ほか);1 人称―その成立とゆらぎ(自閉スペクトラム症における「私」;私には見えないのに、あなたには見えるものって何?;“対話”の中の人称 ほか);2 非人称・前人称・無人称(臨床場面からみた一人称の謎;非人称(エス)の迷路のなかで;統合失調症性残遺状態の一様態 ほか)