ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
政治学
出版社名:岩波書店
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-00-061327-9
307P 21cm
オーラル・ヒストリーに何ができるか 作り方から使い方まで
御厨貴/編 飯尾潤/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込
3,366
円
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
政治学研究にオーラル・ヒストリーがもたらした意義と方法論、活用法、今後の課題などを縦横に論じる。
政治学研究にオーラル・ヒストリーがもたらした意義と方法論、活用法、今後の課題などを縦横に論じる。
内容紹介・もくじなど
政治学にオーラル・ヒストリーの手法が導入されて二五年。以来、さまざまな研究成果が生み出され、成熟の時を迎えつつある。数々のオーラル・ヒストリーの研究プロジェクトを実践してきた研究者たちが集い、自らの体験にもとづいた方法論や活用法、今後の課題などを縦横無尽に論じる。これからオーラル・ヒストリーを始める人たちにとって最良のテキストとなるだろう。
もくじ情報:「オーラル・ヒストリー」を「作る」ことと「使う」ことの連鎖構造―「三題噺」風に;1 理論的考察(オーラル・ヒストリーは何を目指すのか;オーラル・ヒストリーからの/への逃走;オーラル・ヒストリーの方法論―仮説検証から仮説発見へ);2 応用的考察(…(
続く
)
政治学にオーラル・ヒストリーの手法が導入されて二五年。以来、さまざまな研究成果が生み出され、成熟の時を迎えつつある。数々のオーラル・ヒストリーの研究プロジェクトを実践してきた研究者たちが集い、自らの体験にもとづいた方法論や活用法、今後の課題などを縦横無尽に論じる。これからオーラル・ヒストリーを始める人たちにとって最良のテキストとなるだろう。
もくじ情報:「オーラル・ヒストリー」を「作る」ことと「使う」ことの連鎖構造―「三題噺」風に;1 理論的考察(オーラル・ヒストリーは何を目指すのか;オーラル・ヒストリーからの/への逃走;オーラル・ヒストリーの方法論―仮説検証から仮説発見へ);2 応用的考察(おしまいから読んでみよう―さかのぼりオーラル・ヒストリー;摂取世代の見たオーラル・ヒストリー 東京学派四半世紀のヒストリー―デモクラシーと現代史の好循環を目指して;質問づくり十年;オーラル・ヒストリーの世界標準とこれから―ブラック・オーラルから脱するために;オーラル・ヒストリーにおける「残し方」―課題と工夫の「共有」に向けて);3 事例的考察(民主党「保守派」の形成―『民主党を見つめ直す 元官房長官・藤村修回想録』から見えて来るもの;民主党政権の脱原発を巡る政策過程―オーラル・ヒストリーと自叙伝から検証する;実践的オーラル・ヒストリー方法論と一九九〇年代日本政治における保守―野中広務オーラル・ヒストリーを中心に;「行革官僚」の成功と挫折;文部官僚オーラル・ヒストリー);4 位置的考察(聞き書きの系譜;文化人のオーラル・ヒストリーをめぐって;植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー―朝鮮銀行の戦前と戦後)
著者プロフィール
御厨 貴(ミクリヤ タカシ)
1951年生。東京大学・東京都立大学名誉教授。公益財団法人サントリー文化財団理事、サントリーホールディングス株式会社取締役。専門は、近現代日本政治史。オーラル・ヒストリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御厨 貴(ミクリヤ タカシ)
1951年生。東京大学・東京都立大学名誉教授。公益財団法人サントリー文化財団理事、サントリーホールディングス株式会社取締役。専門は、近現代日本政治史。オーラル・ヒストリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
天皇退位何が論じられたのか おことばから大嘗祭まで/中公選書 104
御厨貴/編著
天皇の近代 明治150年・平成30年
御厨貴/編著 井上章一/〔ほか執筆〕
舞台をまわす、舞台がまわる 山崎正和オーラルヒストリー
山崎正和/〔述〕 御厨貴/編 阿川尚之/編 苅部直/編 牧原出/編
検証・防災と復興 1/大震災復興過程の政策比較分析 関東、阪神・淡路、東日本三大震災の検証
五百旗頭真/監修
日本の近代 8/大国日本の揺らぎ 1972~/中公文庫 S24-8
伊藤隆/編集委員 猪木武徳/編集委員 北岡伸一/編集委員 御厨貴/編集委員
「災後」の文明/別冊アステイオン
サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」/編 御厨貴/責任編集 飯尾潤/責任編集
日本の近代 7/経済成長の果実 1955~1972/中公文庫 S24-7
伊藤隆/編集委員 猪木武徳/編集委員 北岡伸一/編集委員 御厨貴/編集委員
日本の近代 6/戦争・占領・講和 1941~1955/中公文庫 S24-6
伊藤隆/編集委員 猪木武徳/編集委員 北岡伸一/編集委員 御厨貴/編集委員
日本の近代 5/政党から軍部へ 1924~1941/中公文庫 S24-5
伊藤隆/編集委員 猪木武徳/編集委員 北岡伸一/編集委員 御厨貴/編集委員
もくじ情報:「オーラル・ヒストリー」を「作る」ことと「使う」ことの連鎖構造―「三題噺」風に;1 理論的考察(オーラル・ヒストリーは何を目指すのか;オーラル・ヒストリーからの/への逃走;オーラル・ヒストリーの方法論―仮説検証から仮説発見へ);2 応用的考察(…(続く)
もくじ情報:「オーラル・ヒストリー」を「作る」ことと「使う」ことの連鎖構造―「三題噺」風に;1 理論的考察(オーラル・ヒストリーは何を目指すのか;オーラル・ヒストリーからの/への逃走;オーラル・ヒストリーの方法論―仮説検証から仮説発見へ);2 応用的考察(おしまいから読んでみよう―さかのぼりオーラル・ヒストリー;摂取世代の見たオーラル・ヒストリー 東京学派四半世紀のヒストリー―デモクラシーと現代史の好循環を目指して;質問づくり十年;オーラル・ヒストリーの世界標準とこれから―ブラック・オーラルから脱するために;オーラル・ヒストリーにおける「残し方」―課題と工夫の「共有」に向けて);3 事例的考察(民主党「保守派」の形成―『民主党を見つめ直す 元官房長官・藤村修回想録』から見えて来るもの;民主党政権の脱原発を巡る政策過程―オーラル・ヒストリーと自叙伝から検証する;実践的オーラル・ヒストリー方法論と一九九〇年代日本政治における保守―野中広務オーラル・ヒストリーを中心に;「行革官僚」の成功と挫折;文部官僚オーラル・ヒストリー);4 位置的考察(聞き書きの系譜;文化人のオーラル・ヒストリーをめぐって;植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー―朝鮮銀行の戦前と戦後)
1951年生。東京大学・東京都立大学名誉教授。公益財団法人サントリー文化財団理事、サントリーホールディングス株式会社取締役。専門は、近現代日本政治史。オーラル・ヒストリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1951年生。東京大学・東京都立大学名誉教授。公益財団法人サントリー文化財団理事、サントリーホールディングス株式会社取締役。専門は、近現代日本政治史。オーラル・ヒストリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)