ようこそ!
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-04-082273-0
301P 18cm
韓めし政治学/角川新書 K-253
黒田勝弘/〔著〕
組合員価格 税込 851
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
韓国でのあいさつは、「アショハセヨ」ではなく「メシ食ったか?」大陸的な政治的激動を経験してきた歴史ゆえか、韓国では「まず飯を食う」が徹底しており、文化や社会生活のみならず、政治にも大きな影響を与えてきた。在韓35年の日本人記者による食を通してみる半島政治。
韓国でのあいさつは、「アショハセヨ」ではなく「メシ食ったか?」大陸的な政治的激動を経験してきた歴史ゆえか、韓国では「まず飯を食う」が徹底しており、文化や社会生活のみならず、政治にも大きな影響を与えてきた。在韓35年の日本人記者による食を通してみる半島政治。
内容紹介・もくじなど
政治的激動をともなう大陸の歴史ゆえか、韓国では「まず飯を食う」が徹底しており、文化や社会生活のみならず、政治にも大きな影響を与えてきた。在韓40年の日本人記者が、半島政治を食を通して読みとく。
もくじ情報:板門店ディナーの政治ショー;金正恩の冷麺はなぜ黒かったか;トランプに食わせた独島エビの謀略;朴槿恵は独り飯で追放された;文在寅の白頭山行きに深謀遠慮;韓国人に独り飯が増えた;私は大統領の招待飯からはずされた;韓国政治一番地・光化門の政治めし風景;開城モチに込められた亡国の恨;韓国人がイヌを食わなくなった;金日成が肉スープにこだわったナゾ;反米にならない屈辱のブデチゲ;反日愛国に揺さぶられる食…(続く
政治的激動をともなう大陸の歴史ゆえか、韓国では「まず飯を食う」が徹底しており、文化や社会生活のみならず、政治にも大きな影響を与えてきた。在韓40年の日本人記者が、半島政治を食を通して読みとく。
もくじ情報:板門店ディナーの政治ショー;金正恩の冷麺はなぜ黒かったか;トランプに食わせた独島エビの謀略;朴槿恵は独り飯で追放された;文在寅の白頭山行きに深謀遠慮;韓国人に独り飯が増えた;私は大統領の招待飯からはずされた;韓国政治一番地・光化門の政治めし風景;開城モチに込められた亡国の恨;韓国人がイヌを食わなくなった;金日成が肉スープにこだわったナゾ;反米にならない屈辱のブデチゲ;反日愛国に揺さぶられる食文化;キムチもビビンバも肩の荷が重い
著者プロフィール
黒田 勝弘(クロダ カツヒロ)
1941年、大阪生まれ。64年、京都大学経済学部を卒業後、共同通信社に入社。78年、韓国・延世大学留学後、共同通信ソウル支局長に。89~2011年、産経新聞ソウル支局長兼論説委員。92年、ボーン・上田記念国際記者賞、05年には菊池寛賞および日本記者クラブ賞を受賞。現在、産経新聞ソウル駐在客員論説委員。著書多数。SJC(ソウルジャパンクラブ=日本人会)顧問。在韓40年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 勝弘(クロダ カツヒロ)
1941年、大阪生まれ。64年、京都大学経済学部を卒業後、共同通信社に入社。78年、韓国・延世大学留学後、共同通信ソウル支局長に。89~2011年、産経新聞ソウル支局長兼論説委員。92年、ボーン・上田記念国際記者賞、05年には菊池寛賞および日本記者クラブ賞を受賞。現在、産経新聞ソウル駐在客員論説委員。著書多数。SJC(ソウルジャパンクラブ=日本人会)顧問。在韓40年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本