ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
アート写真集
>
ネイチャー写真集
出版社名:エディション・エフ
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-909819-04-8
138P 21cm
京都ほんやら洞の猫
甲斐扶佐義/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
京都のカウンターカルチャーの拠点“ほんやら洞”全焼から4年。ほんやら洞の店主で、美女や京都の市井の人々の撮影にかけては定評のある写真家が、焼け残されたプリントとネガの山から救出した猫写真の数々をまとめた。
京都のカウンターカルチャーの拠点“ほんやら洞”全焼から4年。ほんやら洞の店主で、美女や京都の市井の人々の撮影にかけては定評のある写真家が、焼け残されたプリントとネガの山から救出した猫写真の数々をまとめた。
著者プロフィール
甲斐 扶佐義(カイ フサヨシ)
1949年大分市生まれ。68年同志社大学政治学科入学即除籍。岩国市の「反戦喫茶ほびっと」作りに参加。72年ほんやら洞を岡林信康、中尾ハジメらとオープン。77年写真集「京都出町」出版。地域の選択縁に基づくイベント「出町ふれあい広場」事務局長。80年より10年余、京都市経済局の商業コンサルタント職に従事。85年バー八文字屋をオープン。97、98年京都大学総合人間学部のマラーノ研究特別研究員としてヨーロッパ各地とインドを歴訪。2009年京都美術文化賞、2014年フランスのジャン・ラリヴィエール賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 扶佐義(カイ フサヨシ)
1949年大分市生まれ。68年同志社大学政治学科入学即除籍。岩国市の「反戦喫茶ほびっと」作りに参加。72年ほんやら洞を岡林信康、中尾ハジメらとオープン。77年写真集「京都出町」出版。地域の選択縁に基づくイベント「出町ふれあい広場」事務局長。80年より10年余、京都市経済局の商業コンサルタント職に従事。85年バー八文字屋をオープン。97、98年京都大学総合人間学部のマラーノ研究特別研究員としてヨーロッパ各地とインドを歴訪。2009年京都美術文化賞、2014年フランスのジャン・ラリヴィエール賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
地図のない京都
甲斐扶佐義/著
ほんやら洞日乗
甲斐扶佐義/著
Beautiful Women in Kyoto 京都ほんやら洞・八文字屋の美女たち 甲斐扶佐義写真集
甲斐扶佐義/著
1949年大分市生まれ。68年同志社大学政治学科入学即除籍。岩国市の「反戦喫茶ほびっと」作りに参加。72年ほんやら洞を岡林信康、中尾ハジメらとオープン。77年写真集「京都出町」出版。地域の選択縁に基づくイベント「出町ふれあい広場」事務局長。80年より10年余、京都市経済局の商業コンサルタント職に従事。85年バー八文字屋をオープン。97、98年京都大学総合人間学部のマラーノ研究特別研究員としてヨーロッパ各地とインドを歴訪。2009年京都美術文化賞、2014年フランスのジャン・ラリヴィエール賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1949年大分市生まれ。68年同志社大学政治学科入学即除籍。岩国市の「反戦喫茶ほびっと」作りに参加。72年ほんやら洞を岡林信康、中尾ハジメらとオープン。77年写真集「京都出町」出版。地域の選択縁に基づくイベント「出町ふれあい広場」事務局長。80年より10年余、京都市経済局の商業コンサルタント職に従事。85年バー八文字屋をオープン。97、98年京都大学総合人間学部のマラーノ研究特別研究員としてヨーロッパ各地とインドを歴訪。2009年京都美術文化賞、2014年フランスのジャン・ラリヴィエール賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)