ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:講談社
出版年月:2019年3月
ISBN:978-4-06-513310-1
638P 20cm
資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界
佐々木実/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2019年6回城山三郎賞受賞
「資本主義の不安定さを数理経済学で証明する」。今から50年以上も前、優れた論文の数々で、世界を驚かせた日本人経済学者がいた。宇沢弘文―その生涯は「人々が平和に暮らせる世界」の追求に捧げられ、行き過ぎた市場原理主義を乗り越えるための「次」を考え続けた信念の人だった。大宅賞作家が描く「ノーベル経済学賞にもっとも近かった日本人」86年の激動の生涯。
もくじ情報:リベラリズム・ミリタント;朝に道を聞かば夕に死すとも可なり;ケネス・アローからの招待状;輝ける日々;赤狩りの季節;カリフォルニアの異邦人;別れ;シカゴ大学「自由」をめぐる闘争;もうひとつのシカゴ・スク…(
続く
)
文学賞情報:2019年6回城山三郎賞受賞
「資本主義の不安定さを数理経済学で証明する」。今から50年以上も前、優れた論文の数々で、世界を驚かせた日本人経済学者がいた。宇沢弘文―その生涯は「人々が平和に暮らせる世界」の追求に捧げられ、行き過ぎた市場原理主義を乗り越えるための「次」を考え続けた信念の人だった。大宅賞作家が描く「ノーベル経済学賞にもっとも近かった日本人」86年の激動の生涯。
もくじ情報:リベラリズム・ミリタント;朝に道を聞かば夕に死すとも可なり;ケネス・アローからの招待状;輝ける日々;赤狩りの季節;カリフォルニアの異邦人;別れ;シカゴ大学「自由」をめぐる闘争;もうひとつのシカゴ・スクール;二度目の戦争;「陰(Shadow)」の経済学へ;“ドレス”と“自動車”;反革命(The Counter‐Revolution);空白の10年;ローマから三里塚まで;未完の思想Liberalism
著者プロフィール
佐々木 実(ササキ ミノル)
1966年、大阪府生まれ。91年、大阪大学経済学部卒業後、日本経済新聞社に入社。東京本社経済部、名古屋支社に勤務。95年に退社し、フリーランスのジャーナリストとして活動している。2013年に初の著書『市場と権力―「改革」に憑かれた経済学者の肖像』(講談社刊)で、第45回大宅壮一ノンフィクション賞・第12回新潮ドキュメント賞をダブル受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 実(ササキ ミノル)
1966年、大阪府生まれ。91年、大阪大学経済学部卒業後、日本経済新聞社に入社。東京本社経済部、名古屋支社に勤務。95年に退社し、フリーランスのジャーナリストとして活動している。2013年に初の著書『市場と権力―「改革」に憑かれた経済学者の肖像』(講談社刊)で、第45回大宅壮一ノンフィクション賞・第12回新潮ドキュメント賞をダブル受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
時代小説ザ・ベスト 2023/集英社文庫 に15-8 歴史時代
日本文藝家協会/編 佐々木功/〔ほか著〕
宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて 今を生きる思想/講談社現代新書 2682 現代新書100
佐々木実/著
ナイチンゲールはフェミニストだったのか ナイチンゲール生誕200年記念出版/ナイチンゲールの越境 3 ジェンダー
河村貞枝/著 出島有紀子/著 岡田実/著 喜多悦子/著 矢口朱美/著 佐々木秀美/著 五十嵐清/著
なぜいまポスティングか 20年以上の経験則に基づく10の仮説
佐々木実/著
グローバル冷戦史 第三世界への介入と現代世界の形成
O・A・ウェスタッド/著 佐々木雄太/監訳 小川浩之/訳 益田実/訳 三須拓也/訳 三宅康之/訳 山本健/訳
食物 詩集
佐々木実/著
佐々木実詩集
佐々木実/著
「資本主義の不安定さを数理経済学で証明する」。今から50年以上も前、優れた論文の数々で、世界を驚かせた日本人経済学者がいた。宇沢弘文―その生涯は「人々が平和に暮らせる世界」の追求に捧げられ、行き過ぎた市場原理主義を乗り越えるための「次」を考え続けた信念の人だった。大宅賞作家が描く「ノーベル経済学賞にもっとも近かった日本人」86年の激動の生涯。
もくじ情報:リベラリズム・ミリタント;朝に道を聞かば夕に死すとも可なり;ケネス・アローからの招待状;輝ける日々;赤狩りの季節;カリフォルニアの異邦人;別れ;シカゴ大学「自由」をめぐる闘争;もうひとつのシカゴ・スク…(続く)
「資本主義の不安定さを数理経済学で証明する」。今から50年以上も前、優れた論文の数々で、世界を驚かせた日本人経済学者がいた。宇沢弘文―その生涯は「人々が平和に暮らせる世界」の追求に捧げられ、行き過ぎた市場原理主義を乗り越えるための「次」を考え続けた信念の人だった。大宅賞作家が描く「ノーベル経済学賞にもっとも近かった日本人」86年の激動の生涯。
もくじ情報:リベラリズム・ミリタント;朝に道を聞かば夕に死すとも可なり;ケネス・アローからの招待状;輝ける日々;赤狩りの季節;カリフォルニアの異邦人;別れ;シカゴ大学「自由」をめぐる闘争;もうひとつのシカゴ・スクール;二度目の戦争;「陰(Shadow)」の経済学へ;“ドレス”と“自動車”;反革命(The Counter‐Revolution);空白の10年;ローマから三里塚まで;未完の思想Liberalism