ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:ふくろう出版
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-86186-745-3
251P 19cm
ビジネスエリート 国際企業人のエピソード45選
後山茂/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「ビジネスエリート」像を一途に求め、グローバル社会の嚆矢となった元ビジネスマンがけれん味なく語る生体験!真実なればこそ共感を呼ぶ45話。真実は最前線にあり!?幾多の修羅場をくぐり、国際ビジネスの現場を見続けた元ビジネスマンが抑えた筆致で綴った「あるある」の体験談。「ビジネスエリート」のアイデンティティって何だろう?信用?リーダーシップ?健康?それとも…?
もくじ情報:一九七九年十二月テヘラン;社内恋愛;営業の極意―相手の立場になって考える;紙おむつプロジェクト―国際人への道;昼休みの食事代金;「日照りに凶作なし」の本質的な意味;集中力の理系経営者;欧州出張の非日常性を楽しむ―ベルリンとアテネ;…(
続く
)
「ビジネスエリート」像を一途に求め、グローバル社会の嚆矢となった元ビジネスマンがけれん味なく語る生体験!真実なればこそ共感を呼ぶ45話。真実は最前線にあり!?幾多の修羅場をくぐり、国際ビジネスの現場を見続けた元ビジネスマンが抑えた筆致で綴った「あるある」の体験談。「ビジネスエリート」のアイデンティティって何だろう?信用?リーダーシップ?健康?それとも…?
もくじ情報:一九七九年十二月テヘラン;社内恋愛;営業の極意―相手の立場になって考える;紙おむつプロジェクト―国際人への道;昼休みの食事代金;「日照りに凶作なし」の本質的な意味;集中力の理系経営者;欧州出張の非日常性を楽しむ―ベルリンとアテネ;イタリア・ゴリツィア市;役員待遇としての技術者〔ほか〕
著者プロフィール
後山 茂(アトヤマ シゲル)
1952年、大阪市生まれ。1977年、神戸大学経営学部卒業。1977年、旭化成工業(現旭化成)入社。主に繊維貿易部門で資材原料の輸出営業に従事。特に1979年から1998年までの二十年間に欧米、アジアなど二十八か国、約七百日出張。2000年からグループの商事会社に出向して管理部門に従事。2014年、旭化成を退社し、現在は執筆に専心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後山 茂(アトヤマ シゲル)
1952年、大阪市生まれ。1977年、神戸大学経営学部卒業。1977年、旭化成工業(現旭化成)入社。主に繊維貿易部門で資材原料の輸出営業に従事。特に1979年から1998年までの二十年間に欧米、アジアなど二十八か国、約七百日出張。2000年からグループの商事会社に出向して管理部門に従事。2014年、旭化成を退社し、現在は執筆に専心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日本経済に不思議の成長あり、不思議の停滞なし
後山茂/著
脱サラ作家の国際人論
後山茂/著
もくじ情報:一九七九年十二月テヘラン;社内恋愛;営業の極意―相手の立場になって考える;紙おむつプロジェクト―国際人への道;昼休みの食事代金;「日照りに凶作なし」の本質的な意味;集中力の理系経営者;欧州出張の非日常性を楽しむ―ベルリンとアテネ;…(続く)
もくじ情報:一九七九年十二月テヘラン;社内恋愛;営業の極意―相手の立場になって考える;紙おむつプロジェクト―国際人への道;昼休みの食事代金;「日照りに凶作なし」の本質的な意味;集中力の理系経営者;欧州出張の非日常性を楽しむ―ベルリンとアテネ;イタリア・ゴリツィア市;役員待遇としての技術者〔ほか〕