ようこそ!
出版社名:白桃書房
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-561-86052-5
202P 22cm
大恐慌期の米国金融政策
西戸隆義/著
組合員価格 税込 3,069
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 1930年代初期の金融恐慌(銀行破産の進展とハイパワード・マネー需給;金融危機の実体経済への影響;連邦準備法の硬直性);第2章 1920年代期の連邦準備制度(公開市場投資委員会の設立と発展;通貨管理原則について);第3章 連邦準備制度の金融政策―1929年8月‐1933年3月(景気循環的不況局面での金融政策―1929年8月‐1930年10月;金融恐慌局面での金融政策―1930年11月‐1931年12月;金融緩和政策と銀行制度の最終的瓦解―1932年1月‐1933年3月)
もくじ情報:第1章 1930年代初期の金融恐慌(銀行破産の進展とハイパワード・マネー需給;金融危機の実体経済への影響;連邦準備法の硬直性);第2章 1920年代期の連邦準備制度(公開市場投資委員会の設立と発展;通貨管理原則について);第3章 連邦準備制度の金融政策―1929年8月‐1933年3月(景気循環的不況局面での金融政策―1929年8月‐1930年10月;金融恐慌局面での金融政策―1930年11月‐1931年12月;金融緩和政策と銀行制度の最終的瓦解―1932年1月‐1933年3月)
著者プロフィール
西戸 隆義(ニシド タカヨシ)
1957年横浜に生まれる。1987年神奈川大学大学院経済学研究科修士課程修了。1997年神奈川大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。1999年下関市立大学助教授。2007年下関市立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西戸 隆義(ニシド タカヨシ)
1957年横浜に生まれる。1987年神奈川大学大学院経済学研究科修士課程修了。1997年神奈川大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。1999年下関市立大学助教授。2007年下関市立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)