ようこそ!
出版社名:松籟社
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-87984-381-4
339P 20cm
精読という迷宮 アメリカ文学のメタリーディング
吉田恭子/編著 竹井智子/編著 高野泰志/著 中西佳世子/著 島貫香代子/著 舌津智之/著 杉森雅美/著 森慎一郎/著 伊藤聡子/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学研究の基本と見なされている「精読」。しかしそれがどんな営みなのか、共通理解は存在しない。「精読」の名の下になされる多様な実践のありようを確認しつつ、迷宮にあえて足を踏み入れ、その魅力を追求する。
もくじ情報:第1部 精読と間テクスト性(政治テクストと美学テクスト;「手堅い現金」と「泡のごとき功名」―ホーソーンの創作と報酬;「ヴァビーナの香り」の追加―『征服されざる人々』における登場人物と作家の成長;抒情する反逆者―『オン・ザ・ロード』と白い音楽);第2部 精読を精読する(読むことと書くこととヘンリー・ジェイムズの『過去の感覚』;宙吊りの生に宿るネガティヴ・パワー―ベン・ラーナー『アトーチャ…(続く
文学研究の基本と見なされている「精読」。しかしそれがどんな営みなのか、共通理解は存在しない。「精読」の名の下になされる多様な実践のありようを確認しつつ、迷宮にあえて足を踏み入れ、その魅力を追求する。
もくじ情報:第1部 精読と間テクスト性(政治テクストと美学テクスト;「手堅い現金」と「泡のごとき功名」―ホーソーンの創作と報酬;「ヴァビーナの香り」の追加―『征服されざる人々』における登場人物と作家の成長;抒情する反逆者―『オン・ザ・ロード』と白い音楽);第2部 精読を精読する(読むことと書くこととヘンリー・ジェイムズの『過去の感覚』;宙吊りの生に宿るネガティヴ・パワー―ベン・ラーナー『アトーチャ駅を後にして』を散文詩として読む可能性;ある黒人の「文字通り」な抵抗―ジェシー・レドモン・フォーセットの「エミー」;The Nickel Was for the Movies―フィッツジェラルド『ラスト・タイクーン』の一場面をめぐって);第3部 精読と文学教育(英語文学専攻と精読指導―アメリカの高等教育;パワーポイントのない風景―文学的な精読を考える)
著者プロフィール
吉田 恭子(ヨシダ キョウコ)
立命館大学文学部教授
吉田 恭子(ヨシダ キョウコ)
立命館大学文学部教授

同じ著者名で検索した本