ようこそ!
出版社名:クロスメディア・パブリッシング
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-295-40276-3
182P 19cm
元手10万円で100億円の売上をつくった事業のコピペ術 フランチャイズ本部のつくり方
宮嵜太郎/〔著〕
組合員価格 税込 1,465
(通常価格 税込 1,628円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「事業のコピペ」は4つ目の資金調達手段。本部の設立自体はゼロ円でも可能。経験の浅い起業家でも本部を運営できる。リーダーシップ・マネジメントスキルは必要ない。
もくじ情報:プロローグ フランチャイズ本部運営の基礎知識(フランチャイズとは「ビジネスの仕組みを売るビジネス」;事業拡大する方法は3つだけ ほか);第1章 マスターの章―誰でも黒字にできる事業をつくろう(フランチャイズ化しやすい事業の条件;「黒字ビジネスモデル」であることを念頭に置く ほか);第2章 コピーの章―フランチャイズ本部をつくろう(本部と加盟店のフランチャイズ契約書をつくる;ロイヤリティはどのように設定すべきか ほか);第3章 …(続く
「事業のコピペ」は4つ目の資金調達手段。本部の設立自体はゼロ円でも可能。経験の浅い起業家でも本部を運営できる。リーダーシップ・マネジメントスキルは必要ない。
もくじ情報:プロローグ フランチャイズ本部運営の基礎知識(フランチャイズとは「ビジネスの仕組みを売るビジネス」;事業拡大する方法は3つだけ ほか);第1章 マスターの章―誰でも黒字にできる事業をつくろう(フランチャイズ化しやすい事業の条件;「黒字ビジネスモデル」であることを念頭に置く ほか);第2章 コピーの章―フランチャイズ本部をつくろう(本部と加盟店のフランチャイズ契約書をつくる;ロイヤリティはどのように設定すべきか ほか);第3章 ペーストの章―加盟店を増やして事業を拡大しよう(加盟店オーナーを社内で募集する;契約時に契約書を確認し合う ほか);第4章 起業・事業拡大に関するリアルQ&A(起業に関するリアルQ&A;資金調達に関するリアルQ&A ほか)
著者プロフィール
宮嵜 太郎(ミヤザキ タロウ)
V&Mパートナーズ株式会社代表。株式会社豆吉郎(現・西日本新聞社グループ)の創業者。1980年福岡県生まれ。2005年食品の移動販売会社「豆吉郎」を創業。西日本を中心に、フランチャイズモデルにて25営業所、移動販売車両125台を展開。全国最大の移動販売組織を構築、運営。2017年西日本新聞社に全株式を売却。2018年東京都内のベンチャーキャピタルに参画。2019年V&Mパートナーズ株式会社設立。次代の経営者育成に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮嵜 太郎(ミヤザキ タロウ)
V&Mパートナーズ株式会社代表。株式会社豆吉郎(現・西日本新聞社グループ)の創業者。1980年福岡県生まれ。2005年食品の移動販売会社「豆吉郎」を創業。西日本を中心に、フランチャイズモデルにて25営業所、移動販売車両125台を展開。全国最大の移動販売組織を構築、運営。2017年西日本新聞社に全株式を売却。2018年東京都内のベンチャーキャピタルに参画。2019年V&Mパートナーズ株式会社設立。次代の経営者育成に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本