ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
講談社文庫
出版社名:講談社
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-06-517385-5
233P 15cm
告白 三島由紀夫未公開インタビュー/講談社文庫 み4-4
三島由紀夫/〔著〕 TBSヴィンテージクラシックス/編
組合員価格 税込
614
円
(通常価格 税込 682円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「放送禁止扱い」音源の中から発見され、半世紀の時を経て甦る世界的文豪の肉声。生き生きと語り豪放磊落に笑う、素顔の三島由紀夫。
「放送禁止扱い」音源の中から発見され、半世紀の時を経て甦る世界的文豪の肉声。生き生きと語り豪放磊落に笑う、素顔の三島由紀夫。
内容紹介・もくじなど
自決九ヵ月前。最後の長編小説「豊饒の海」第三巻『暁の寺』脱稿日に語られ、公開されることのなかった貴重なインタビュー音源が発見された。文学観、芸術観、戦後観を語るその口調に、従来のイメージをくつがえすような素顔の三島が表れている貴重なインタビュー。大反響を呼んだ第一級の資料を全文公開!
もくじ情報:三島由紀夫未公開インタビュー;太陽と鉄
自決九ヵ月前。最後の長編小説「豊饒の海」第三巻『暁の寺』脱稿日に語られ、公開されることのなかった貴重なインタビュー音源が発見された。文学観、芸術観、戦後観を語るその口調に、従来のイメージをくつがえすような素顔の三島が表れている貴重なインタビュー。大反響を呼んだ第一級の資料を全文公開!
もくじ情報:三島由紀夫未公開インタビュー;太陽と鉄
著者プロフィール
三島 由紀夫(ミシマ ユキオ)
1925・1・14~1970・11・25。小説家、劇作家。東京生まれ。学習院時代からその文才が注目され、’44年、東京大学入学と同時に『花ざかりの森』を刊行した。’47年、東大卒業後、大蔵省に勤務するが、翌年辞職。’49年、『仮面の告白』で不動の地位を確立することとなる。『金閣寺』『鏡子の家』『近代能楽集』他、絢爛たる美意識で構築された作品を次々と発表。海外での評価も高く、ノーベル文学賞受賞が期待された。’68年、楯の会結成。「豊饒の海」の最終回を書き上げ、市ヶ谷陸上自衛隊東部方面総監室にたてこもり、割腹自殺を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(
続く
)
三島 由紀夫(ミシマ ユキオ)
1925・1・14~1970・11・25。小説家、劇作家。東京生まれ。学習院時代からその文才が注目され、’44年、東京大学入学と同時に『花ざかりの森』を刊行した。’47年、東大卒業後、大蔵省に勤務するが、翌年辞職。’49年、『仮面の告白』で不動の地位を確立することとなる。『金閣寺』『鏡子の家』『近代能楽集』他、絢爛たる美意識で構築された作品を次々と発表。海外での評価も高く、ノーベル文学賞受賞が期待された。’68年、楯の会結成。「豊饒の海」の最終回を書き上げ、市ヶ谷陸上自衛隊東部方面総監室にたてこもり、割腹自殺を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
尚武のこころ 三島由紀夫対談集
三島由紀夫/〔著〕
三島由紀夫紀行文集/岩波文庫 31-219-1
三島由紀夫/〔著〕 佐藤秀明/編
群像短篇名作選 1946~1969/講談社文芸文庫 くK1
三島由紀夫/〔ほか著〕 群像編集部/編
三島由紀夫の言葉人間の性(さが)/新潮新書 645
三島由紀夫/〔著〕 佐藤秀明/編
愛の疾走/角川文庫 み2-10
三島由紀夫/〔著〕
幸福号出帆/角川文庫 み2-9
三島由紀夫/〔著〕
にっぽん製/角川文庫 み2-8
三島由紀夫/〔著〕
お嬢さん/角川文庫 み2-7
三島由紀夫/〔著〕
複雑な彼/角川文庫 み2-6
三島由紀夫/〔著〕
もくじ情報:三島由紀夫未公開インタビュー;太陽と鉄
もくじ情報:三島由紀夫未公開インタビュー;太陽と鉄
1925・1・14~1970・11・25。小説家、劇作家。東京生まれ。学習院時代からその文才が注目され、’44年、東京大学入学と同時に『花ざかりの森』を刊行した。’47年、東大卒業後、大蔵省に勤務するが、翌年辞職。’49年、『仮面の告白』で不動の地位を確立することとなる。『金閣寺』『鏡子の家』『近代能楽集』他、絢爛たる美意識で構築された作品を次々と発表。海外での評価も高く、ノーベル文学賞受賞が期待された。’68年、楯の会結成。「豊饒の海」の最終回を書き上げ、市ヶ谷陸上自衛隊東部方面総監室にたてこもり、割腹自殺を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(続く)
1925・1・14~1970・11・25。小説家、劇作家。東京生まれ。学習院時代からその文才が注目され、’44年、東京大学入学と同時に『花ざかりの森』を刊行した。’47年、東大卒業後、大蔵省に勤務するが、翌年辞職。’49年、『仮面の告白』で不動の地位を確立することとなる。『金閣寺』『鏡子の家』『近代能楽集』他、絢爛たる美意識で構築された作品を次々と発表。海外での評価も高く、ノーベル文学賞受賞が期待された。’68年、楯の会結成。「豊饒の海」の最終回を書き上げ、市ヶ谷陸上自衛隊東部方面総監室にたてこもり、割腹自殺を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)