ようこそ!
出版社名:河出書房新社
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-309-24936-0
253P 20cm
わたしたちがこの世界を信じる理由 『シネマ』からのドゥルーズ入門
築地正明/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ドゥルーズの映画論にして哲学的な頂点「シネマ」を論じながら、この世界と闘い、この世界を信じるための思考と倫理をさぐる俊英のデビュー作。「シネマ」からのドゥルーズ入門決定版。
ドゥルーズの映画論にして哲学的な頂点「シネマ」を論じながら、この世界と闘い、この世界を信じるための思考と倫理をさぐる俊英のデビュー作。「シネマ」からのドゥルーズ入門決定版。
内容紹介・もくじなど
『シネマ』を読み解けばドゥルーズがわかる―ドゥルーズのおそろしさと危うさを究めて、この世界と闘い、この世界の信をひらく気鋭のデビュー作。
もくじ情報:第1章 仮構作用と生;第2章 映画と二十世紀の戦争;第3章 記憶と忘却、そして偽の力;第4章 真理批判―裁きと決別するために;第5章 自由間接話法と物語行為;第6章 民が欠けている;第7章 言葉とイマージュの考古学;第8章 精神の自動人形のゆくえ;結論 この世界を信じる理由―ユーモアと生成
『シネマ』を読み解けばドゥルーズがわかる―ドゥルーズのおそろしさと危うさを究めて、この世界と闘い、この世界の信をひらく気鋭のデビュー作。
もくじ情報:第1章 仮構作用と生;第2章 映画と二十世紀の戦争;第3章 記憶と忘却、そして偽の力;第4章 真理批判―裁きと決別するために;第5章 自由間接話法と物語行為;第6章 民が欠けている;第7章 言葉とイマージュの考古学;第8章 精神の自動人形のゆくえ;結論 この世界を信じる理由―ユーモアと生成
著者プロフィール
築地 正明(ツキジ マサアキ)
1981年、福岡県筑紫郡生まれ。武蔵野美術大学大学院博士後期課程美術理論研究領域単位取得、博士(造形)。現在、立教大学、武蔵野美術大学、京都造形芸術大学他、非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
築地 正明(ツキジ マサアキ)
1981年、福岡県筑紫郡生まれ。武蔵野美術大学大学院博士後期課程美術理論研究領域単位取得、博士(造形)。現在、立教大学、武蔵野美術大学、京都造形芸術大学他、非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本