ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
医療・闘病記
出版社名:どう出版
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-910001-03-6
242P 21cm
輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち/ゆめの森こども園愛の関わりと連携の実例集
前島由美/著
組合員価格 税込
2,079
円
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
感覚過敏からくる問題行動や不登校―苦しい状況に置かれた子どもたちを救う、ゆめの森こども園の取り組みを紹介!
もくじ情報:序章 輝きを取り戻す子どもたち―ゆめの森こども園開設(夢を描いて―ボランティアルームから出発;止まらない暴言や乱暴…この子たちに何が起きているのか? ほか);第1章 “発達障がい”から回復する子どもたち―お母さんが語る、取り組みと変化の実例(化学物質の怖さを教えてくれたアキラくん;お母さんとの絆の回復で自信を取り戻す ほか);第2章 学校が子どもの居場所であるために―小学校校長との座談会より(座談会にあたって―学校や行政との連携の壁;M校長先生 カナタくんのケース ほか);第…(
続く
)
感覚過敏からくる問題行動や不登校―苦しい状況に置かれた子どもたちを救う、ゆめの森こども園の取り組みを紹介!
もくじ情報:序章 輝きを取り戻す子どもたち―ゆめの森こども園開設(夢を描いて―ボランティアルームから出発;止まらない暴言や乱暴…この子たちに何が起きているのか? ほか);第1章 “発達障がい”から回復する子どもたち―お母さんが語る、取り組みと変化の実例(化学物質の怖さを教えてくれたアキラくん;お母さんとの絆の回復で自信を取り戻す ほか);第2章 学校が子どもの居場所であるために―小学校校長との座談会より(座談会にあたって―学校や行政との連携の壁;M校長先生 カナタくんのケース ほか);第3章 ゆめの森こども園の取り組み―これまでにいただいた質問への具体的回答(ゆめの森で子どもたちに一番つけたい力は何ですか?;暴れたり手に負えない子の場合、どのように関わっておられますか? ほか)
著者プロフィール
前島 由美(マエジマ ユミ)
ゆめの森こども園代表。夢の森いずも株式会社代表取締役。大阪生まれ。企業勤務を経て、保育助手として保育現場に勤めながら幼稚園教諭、保育士資格を取得。25年間保育士として勤務。保育士時代に「食と子どもの心身の育ち」に関心を高め、食育指導士資格を取得。保育園退職後、療育支援事業所に勤務。発達障がい児の急増と苦しみの実態を知り、その原因のひとつに現代食による栄養の偏りや農薬などの化学物質が影響を与えていることを学ぶ。食生活の見直しを柱にした療育の実践を目指し、2013年に夢の森いずも株式会社を設立。翌年4月「キッズコミュニケーションサポートゆめの森こども園」を開園。201…(
続く
)
前島 由美(マエジマ ユミ)
ゆめの森こども園代表。夢の森いずも株式会社代表取締役。大阪生まれ。企業勤務を経て、保育助手として保育現場に勤めながら幼稚園教諭、保育士資格を取得。25年間保育士として勤務。保育士時代に「食と子どもの心身の育ち」に関心を高め、食育指導士資格を取得。保育園退職後、療育支援事業所に勤務。発達障がい児の急増と苦しみの実態を知り、その原因のひとつに現代食による栄養の偏りや農薬などの化学物質が影響を与えていることを学ぶ。食生活の見直しを柱にした療育の実践を目指し、2013年に夢の森いずも株式会社を設立。翌年4月「キッズコミュニケーションサポートゆめの森こども園」を開園。2016年、化学物質を一切使わない「古民家ゆめの森こども園」を開園(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
輝きを取り戻す思春期の子どもたち 大人が変われば子どもは変わる/ゆめの森こども園実例集 2
前島由美/著
もくじ情報:序章 輝きを取り戻す子どもたち―ゆめの森こども園開設(夢を描いて―ボランティアルームから出発;止まらない暴言や乱暴…この子たちに何が起きているのか? ほか);第1章 “発達障がい”から回復する子どもたち―お母さんが語る、取り組みと変化の実例(化学物質の怖さを教えてくれたアキラくん;お母さんとの絆の回復で自信を取り戻す ほか);第2章 学校が子どもの居場所であるために―小学校校長との座談会より(座談会にあたって―学校や行政との連携の壁;M校長先生 カナタくんのケース ほか);第…(続く)
もくじ情報:序章 輝きを取り戻す子どもたち―ゆめの森こども園開設(夢を描いて―ボランティアルームから出発;止まらない暴言や乱暴…この子たちに何が起きているのか? ほか);第1章 “発達障がい”から回復する子どもたち―お母さんが語る、取り組みと変化の実例(化学物質の怖さを教えてくれたアキラくん;お母さんとの絆の回復で自信を取り戻す ほか);第2章 学校が子どもの居場所であるために―小学校校長との座談会より(座談会にあたって―学校や行政との連携の壁;M校長先生 カナタくんのケース ほか);第3章 ゆめの森こども園の取り組み―これまでにいただいた質問への具体的回答(ゆめの森で子どもたちに一番つけたい力は何ですか?;暴れたり手に負えない子の場合、どのように関わっておられますか? ほか)