ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
プログラミング教育
出版社名:くもん出版
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-7743-3036-5
238P 19cm
学校を変えた最強のプログラミング教育 普通の公立小学校から見えたAI時代の学び
松田孝/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
★プログラミング教育の第一人者が、アナログな今の学校教育に警鐘を鳴らす★時代はAIやIoTなどが当たり前のSociety 5.0。これからも新しい技術や価値がどんどん生まれ、世の中は変化し続ける。このような社会では、先生の教わったことを理解し、テストでいい点を取る力は求められていない。にもかかかわらず、学校では、紙と鉛筆を使った一律・一斉の授業が主体となっている。果たして、子どもたちは学校でどんな力を養っていくのか。これからの時代に必須なのはコンピテンシー。つまり、「やり抜く力」「協働する力」「メタ認知」などの汎用的な力。プログラミングとICT活用なら、・やり直しも簡単だから、失敗を恐れずに何…(
続く
)
★プログラミング教育の第一人者が、アナログな今の学校教育に警鐘を鳴らす★時代はAIやIoTなどが当たり前のSociety 5.0。これからも新しい技術や価値がどんどん生まれ、世の中は変化し続ける。このような社会では、先生の教わったことを理解し、テストでいい点を取る力は求められていない。にもかかかわらず、学校では、紙と鉛筆を使った一律・一斉の授業が主体となっている。果たして、子どもたちは学校でどんな力を養っていくのか。これからの時代に必須なのはコンピテンシー。つまり、「やり抜く力」「協働する力」「メタ認知」などの汎用的な力。プログラミングとICT活用なら、・やり直しも簡単だから、失敗を恐れずに何度もチャレンジ・自分のペースと理解度に合わせた問題が自動で出題・「いいね」やコメントの共有が簡単だから、アイディアを繋いで「アクティブラーニング」!・返却が速いウェブアンケートで、いじめや学級崩壊にも迅速に対応ができ、子どもは時に1人で、時に協力しながら学習し、必須の資質・能力を養っていく。しかも、従来の授業と違い、子どもは生き生きと前向き。その姿を見た先生も、次第に変わっていく。プログラミングとICT活用で、学校は変わる。だから、今すぐにICTをど真ん中に置いた授業を実践しよう!従来の学校教育では、日本は立ち行かなくなる!
内容紹介・もくじなど
やり抜く力、恊働する力、学びを振り返る力…これからの時代に必要な資質・能力は、プログラミングの授業とICTのフル活用でこそ育つ!
もくじ情報:第1章 今の学校は子どもたちの未来に責任をもてない;第2章 変わらない学校、変われない学校;第3章 プログラミングで見えた未来の学び;第4章 公立小学校でも、すごいプログラミングの授業ができる;第5章 ICTの活用で、教科の学習スタイルが激変;第6章 クラウドでクラスの関係づくりも激変;第7章 プログラミング教育は教員も変える
やり抜く力、恊働する力、学びを振り返る力…これからの時代に必要な資質・能力は、プログラミングの授業とICTのフル活用でこそ育つ!
もくじ情報:第1章 今の学校は子どもたちの未来に責任をもてない;第2章 変わらない学校、変われない学校;第3章 プログラミングで見えた未来の学び;第4章 公立小学校でも、すごいプログラミングの授業ができる;第5章 ICTの活用で、教科の学習スタイルが激変;第6章 クラウドでクラスの関係づくりも激変;第7章 プログラミング教育は教員も変える
著者プロフィール
松田 孝(マツダ タカシ)
東京学芸大学教育学部卒、上越教育大学大学院修士課程修了。東京都公立小学校教諭、指導主事、主任指導主事(狛江市教育委員会指導室長)などを経て、2016年4月、小金井市立前原小学校に着任。全国に先駆けて1人1台の情報端末をど真ん中においた授業実践と、新しい学びのトリガーとしてプログラミングの授業を積極的に推進する。2019年3月に辞職し、同年4月、合同会社MAZDA Incredible Labを設立。現在は、Society 5.0の新しい学びの実現を目指すシンクタンクの代表として奔走中。また、2018年4月からは早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程にも在籍。教育心…(
続く
)
松田 孝(マツダ タカシ)
東京学芸大学教育学部卒、上越教育大学大学院修士課程修了。東京都公立小学校教諭、指導主事、主任指導主事(狛江市教育委員会指導室長)などを経て、2016年4月、小金井市立前原小学校に着任。全国に先駆けて1人1台の情報端末をど真ん中においた授業実践と、新しい学びのトリガーとしてプログラミングの授業を積極的に推進する。2019年3月に辞職し、同年4月、合同会社MAZDA Incredible Labを設立。現在は、Society 5.0の新しい学びの実現を目指すシンクタンクの代表として奔走中。また、2018年4月からは早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程にも在籍。教育心理学の知見をもとに、ICTを積極的に活用した学級集団づくりの新しいアプローチとその有効性をめぐって研究活動を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
プログラミングでSTEAMな学びBOOK 学校・家庭で体験ぜんぶIchigoJam BASIC! 小学校全学年対応/中学校技術・家庭科の「双方向」授業にも!
松田孝/著
小学校の「プログラミング授業」実況中継 教科別2020年から必修のプログラミング教育はこうなる プログラミングBook
松田孝/著 吉田潤子/著 原田康徳/著 久木田寛直/著 赤石先生/著 利根川裕太/著 國領二郎/著 サムエル・デビドソン/著 平井聡一郎/監修 福田晴一/監修
医療経営士テキスト これからの病院経営を担う人材 上級9/DPCによる戦略的病院経営 急性期病院に求められるDPC活用術
川渕孝一/総監修
もくじ情報:第1章 今の学校は子どもたちの未来に責任をもてない;第2章 変わらない学校、変われない学校;第3章 プログラミングで見えた未来の学び;第4章 公立小学校でも、すごいプログラミングの授業ができる;第5章 ICTの活用で、教科の学習スタイルが激変;第6章 クラウドでクラスの関係づくりも激変;第7章 プログラミング教育は教員も変える
もくじ情報:第1章 今の学校は子どもたちの未来に責任をもてない;第2章 変わらない学校、変われない学校;第3章 プログラミングで見えた未来の学び;第4章 公立小学校でも、すごいプログラミングの授業ができる;第5章 ICTの活用で、教科の学習スタイルが激変;第6章 クラウドでクラスの関係づくりも激変;第7章 プログラミング教育は教員も変える
東京学芸大学教育学部卒、上越教育大学大学院修士課程修了。東京都公立小学校教諭、指導主事、主任指導主事(狛江市教育委員会指導室長)などを経て、2016年4月、小金井市立前原小学校に着任。全国に先駆けて1人1台の情報端末をど真ん中においた授業実践と、新しい学びのトリガーとしてプログラミングの授業を積極的に推進する。2019年3月に辞職し、同年4月、合同会社MAZDA Incredible Labを設立。現在は、Society 5.0の新しい学びの実現を目指すシンクタンクの代表として奔走中。また、2018年4月からは早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程にも在籍。教育心…(続く)
東京学芸大学教育学部卒、上越教育大学大学院修士課程修了。東京都公立小学校教諭、指導主事、主任指導主事(狛江市教育委員会指導室長)などを経て、2016年4月、小金井市立前原小学校に着任。全国に先駆けて1人1台の情報端末をど真ん中においた授業実践と、新しい学びのトリガーとしてプログラミングの授業を積極的に推進する。2019年3月に辞職し、同年4月、合同会社MAZDA Incredible Labを設立。現在は、Society 5.0の新しい学びの実現を目指すシンクタンクの代表として奔走中。また、2018年4月からは早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程にも在籍。教育心理学の知見をもとに、ICTを積極的に活用した学級集団づくりの新しいアプローチとその有効性をめぐって研究活動を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)