ようこそ!
出版社名:二見書房
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-576-19162-1
174P 21cm
東大教授がおしえる日本史をつかむ図鑑
山本博文/監修
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
古代から現代まで知っておくべき日本史の知識をイラストで大づかみできる図鑑。監修は東京大学史料編纂所の山本博文教授。
古代から現代まで知っておくべき日本史の知識をイラストで大づかみできる図鑑。監修は東京大学史料編纂所の山本博文教授。
内容紹介・もくじなど
東大名物教授が解説。歴史をつかむコツ。イラストだからわかりやすい。古代から現代まで流れでつかむ。通説をくつがえした最新の学説がわかる。
もくじ情報:序章 知っておきたい日本史の基礎知識;第1章 原始・古代(旧石器時代 日本人はいつ、どこからやってきた?;旧石器時代 旧石器時代人はどんな生活を営んでいた? ほか);第2章 中世(平安時代 武士はどうやって生まれた?;平安時代 院政とはどういうシステム? ほか);第3章 近世(安土桃山時代 信長は本当に革新的な人物だった?;安土桃山時代 豊臣秀吉はなぜ海外出兵を行なった? ほか);第4章 近代(明治時代 明治政府はどんな改革を行なった?;明治時代 …(続く
東大名物教授が解説。歴史をつかむコツ。イラストだからわかりやすい。古代から現代まで流れでつかむ。通説をくつがえした最新の学説がわかる。
もくじ情報:序章 知っておきたい日本史の基礎知識;第1章 原始・古代(旧石器時代 日本人はいつ、どこからやってきた?;旧石器時代 旧石器時代人はどんな生活を営んでいた? ほか);第2章 中世(平安時代 武士はどうやって生まれた?;平安時代 院政とはどういうシステム? ほか);第3章 近世(安土桃山時代 信長は本当に革新的な人物だった?;安土桃山時代 豊臣秀吉はなぜ海外出兵を行なった? ほか);第4章 近代(明治時代 明治政府はどんな改革を行なった?;明治時代 文明開化で生活はどう変わった? ほか);第5章 現代(昭和時代 大日本帝国憲法と日本国憲法の違いは?;昭和時代 なぜGHQは天皇制の維持に踏み切った? ほか)
著者プロフィール
山本 博文(ヤマモト ヒロフミ)
1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。1992年、『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 博文(ヤマモト ヒロフミ)
1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。1992年、『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のち講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本