ようこそ!
出版社名:集英社
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-08-786124-2
175P 19cm
しなくていい努力 日々の仕事の6割はムダだった!
堀田孝治/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
仕事で成果が出ないのは「努力が足りない」のではなく、努力の方向を間違えているから。今の仕事、人間関係、将来に不安を抱え、「異動」や「転職」の二文字を思い浮かべながら働く若手・中堅ビジネスパーソンに贈る、目からウロコの仕事術!「しなくていい努力」45項目すべてを、ゆるっと笑える4コマまんがで解説。◇もくじより(抜粋)【第1章 基本編】上司に答えを聞くのは「しなくていい努力」●上司は学校の先生ではない●テストのような「正解」なんてない●まず「自分の勝ち」を考えるから負ける【第2章 コミュニケーション編】そのメールは「しなくていい努力」●トップ営業はベラベラしゃべらない●同じクラスの、同じ人とだけ話…(続く
仕事で成果が出ないのは「努力が足りない」のではなく、努力の方向を間違えているから。今の仕事、人間関係、将来に不安を抱え、「異動」や「転職」の二文字を思い浮かべながら働く若手・中堅ビジネスパーソンに贈る、目からウロコの仕事術!「しなくていい努力」45項目すべてを、ゆるっと笑える4コマまんがで解説。◇もくじより(抜粋)【第1章 基本編】上司に答えを聞くのは「しなくていい努力」●上司は学校の先生ではない●テストのような「正解」なんてない●まず「自分の勝ち」を考えるから負ける【第2章 コミュニケーション編】そのメールは「しなくていい努力」●トップ営業はベラベラしゃべらない●同じクラスの、同じ人とだけ話していても仕事にはならない●「自分がしてほしいこと」を相手にしてはいけない【第3章 デイリーワーク編】100点を目指すのは「しなくていい努力」●100点満点を目指すと落第する●仕事ではカンニングがOK●「私の担当ではありません」が、一番お客様を怒らす【第4章 キャリア編】資格取得や留学は「しなくていい努力」●資格取得や留学経験=ビジネスキャリアではない●ビジネス本を読み漁っても、実技力は上がらない●「自分探しの旅」をしても天職はみつからない【最終章 未来編】「しなくていい努力」を続けたら
内容紹介・もくじなど
上司は学校の先生ではない!1万人の若手・中堅を本気にさせた企業研修ひっぱりだこ講師が明かす、目からウロコの仕事術。
もくじ情報:第1章 基本編 上司に答えを聞くのは「しなくていい努力」(「しなくていい努力」とは何か;上司は学校の先生ではない ほか);第2章 コミュニケーション編 そのメールは「しなくていい努力」(同じ解答を書いたって、同じ点数はもらえない;テストされているのは、答案用紙だけではない ほか);第3章 デイリーワーク編 100点を目指すのは「しなくていい努力」(どんな業務でも、自分らしい仕事はできる;小さな仕事を「雑用」だと決めつける人には、大きな仕事は任せられない ほか);第4章…(続く
上司は学校の先生ではない!1万人の若手・中堅を本気にさせた企業研修ひっぱりだこ講師が明かす、目からウロコの仕事術。
もくじ情報:第1章 基本編 上司に答えを聞くのは「しなくていい努力」(「しなくていい努力」とは何か;上司は学校の先生ではない ほか);第2章 コミュニケーション編 そのメールは「しなくていい努力」(同じ解答を書いたって、同じ点数はもらえない;テストされているのは、答案用紙だけではない ほか);第3章 デイリーワーク編 100点を目指すのは「しなくていい努力」(どんな業務でも、自分らしい仕事はできる;小さな仕事を「雑用」だと決めつける人には、大きな仕事は任せられない ほか);第4章 キャリア編 資格取得や留学は「しなくていい努力」(資格取得や留学経験=ビジネスキャリアではない;ビジネス本を読み漁っても、実技力は上がらない ほか);最終章 未来編 「しなくていい努力」を続けたら(仕事という競技は、これからも進化していく;「しなくていい努力」がもたらす大きなダメージ ほか)
著者プロフィール
堀田 孝治(ホッタ コウジ)
クリエイトJ株式会社代表取締役。1989年に味の素株式会社に入社。営業、マーケティング、“休職”、総務、人事、広告部マネージャーを経て2007年に企業研修講師として独立。2年目には年間180日を超える出講をする人気講師となる。「しなくていい努力」が自身の休職の主原因であったこと、そしてそれが自分以外の多くのビジネスパーソンにもダメージを与えていることに気づき、開発したオリジナルメソッド「7つの行動原則」は、大手企業を中心にさまざまな職種、業種の会社で研修として採用され、のべ1万人以上が受講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀田 孝治(ホッタ コウジ)
クリエイトJ株式会社代表取締役。1989年に味の素株式会社に入社。営業、マーケティング、“休職”、総務、人事、広告部マネージャーを経て2007年に企業研修講師として独立。2年目には年間180日を超える出講をする人気講師となる。「しなくていい努力」が自身の休職の主原因であったこと、そしてそれが自分以外の多くのビジネスパーソンにもダメージを与えていることに気づき、開発したオリジナルメソッド「7つの行動原則」は、大手企業を中心にさまざまな職種、業種の会社で研修として採用され、のべ1万人以上が受講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本