ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
光文社古典新訳文庫
出版社名:光文社
出版年月:2020年5月
ISBN:978-4-334-75425-9
583P 16cm
戦争と平和 2/光文社古典新訳文庫 KAト3-8
トルストイ/著 望月哲男/訳
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
19世紀初頭のナポレオン戦争の時代を舞台に、ロシア貴族の興亡からロシアの大地で力強く生きる農民まで、国難に立ち向かうロシアの人びとの姿を描いたトルストイの代表作であり、「あらゆる小説の中でもっとも偉大な作品」(モーム)と呼ばれる一大叙事詩。第2巻は、フランス軍のナポレオン、ロシア=オーストリア連合軍のアレクサンドル1世とフランツ2世が戦った「アウステルリッツの戦い(三帝会戦)がハイライト。(全5巻)
19世紀初頭のナポレオン戦争の時代を舞台に、ロシア貴族の興亡からロシアの大地で力強く生きる農民まで、国難に立ち向かうロシアの人びとの姿を描いたトルストイの代表作であり、「あらゆる小説の中でもっとも偉大な作品」(モーム)と呼ばれる一大叙事詩。第2巻は、フランス軍のナポレオン、ロシア=オーストリア連合軍のアレクサンドル1世とフランツ2世が戦った「アウステルリッツの戦い(三帝会戦)がハイライト。(全5巻)
内容紹介・もくじなど
アウステルリッツの戦いで負傷し、奇跡的に帰還したアンドレイが領地に戻った当夜、妻リーザは男子を出産するのだが…。一方のピエールは妻エレーヌの不倫相手ドーロホフに決闘を申し込む。そしてニコライは、そのドーロホフからカードゲームで巨額の借金を負ってしまうのだった…。
アウステルリッツの戦いで負傷し、奇跡的に帰還したアンドレイが領地に戻った当夜、妻リーザは男子を出産するのだが…。一方のピエールは妻エレーヌの不倫相手ドーロホフに決闘を申し込む。そしてニコライは、そのドーロホフからカードゲームで巨額の借金を負ってしまうのだった…。
著者プロフィール
トルストイ,レフ・ニコラエヴィチ(トルストイ,レフニコラエヴィチ)
1828‐1910。ロシアの小説家。19世紀を代表する作家の一人。無政府主義的な社会活動家の側面をもち、徹底した反権力的な思索と行動、反ヨーロッパ的な非暴力主義は、インドのガンジー、日本の白樺派などにも影響を及ぼしている。活動は文学・政治を超えた宗教の世界にも及び、1901年に受けたロシア正教会破門の措置は、今に至るまで取り消されていない
トルストイ,レフ・ニコラエヴィチ(トルストイ,レフニコラエヴィチ)
1828‐1910。ロシアの小説家。19世紀を代表する作家の一人。無政府主義的な社会活動家の側面をもち、徹底した反権力的な思索と行動、反ヨーロッパ的な非暴力主義は、インドのガンジー、日本の白樺派などにも影響を及ぼしている。活動は文学・政治を超えた宗教の世界にも及び、1901年に受けたロシア正教会破門の措置は、今に至るまで取り消されていない
同じ著者名で検索した本
トルストイとロシアの戦争
糸川紘一/著
さらばレフ・トルストイ
法橋和彦/著
トルストイ連峰を登る 「トルストイを〈もう一度〉読みたい」と思っている人に
林明弘/著
戦争と平和 6/光文社古典新訳文庫 KAト3-12
トルストイ/著 望月哲男/訳
戦争と平和 5/光文社古典新訳文庫 KAト3-11
トルストイ/著 望月哲男/訳
戦争と平和 4/光文社古典新訳文庫 KAト3-10
トルストイ/著 望月哲男/訳
戦争と平和 3/光文社古典新訳文庫 KAト3-9
トルストイ/著 望月哲男/訳
トルストイと「女」 博愛主義の原点/早稲田大学エウプラクシス叢書 023
佐藤雄亮/著
戦争と平和 1/光文社古典新訳文庫 KAト3-7
トルストイ/著 望月哲男/訳
1828‐1910。ロシアの小説家。19世紀を代表する作家の一人。無政府主義的な社会活動家の側面をもち、徹底した反権力的な思索と行動、反ヨーロッパ的な非暴力主義は、インドのガンジー、日本の白樺派などにも影響を及ぼしている。活動は文学・政治を超えた宗教の世界にも及び、1901年に受けたロシア正教会破門の措置は、今に至るまで取り消されていない
1828‐1910。ロシアの小説家。19世紀を代表する作家の一人。無政府主義的な社会活動家の側面をもち、徹底した反権力的な思索と行動、反ヨーロッパ的な非暴力主義は、インドのガンジー、日本の白樺派などにも影響を及ぼしている。活動は文学・政治を超えた宗教の世界にも及び、1901年に受けたロシア正教会破門の措置は、今に至るまで取り消されていない