ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2020年7月
ISBN:978-4-480-43673-3
354P 15cm
日常の淵/ちくま文庫 け6-3 現代マンガ選集
ササキバラゴウ/編 楠勝平/〔ほか著〕
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日常、家族、身辺。世界を新たな「低い目線」から捉える。楠勝平/つげ義春/永島慎二/近藤ようこ/高野文子/つげ忠男/水木しげる/鈴木翁二ほか
高度成長を謳歌した昭和から、終わりなき日常の平成へ。戦後の日本でマンガ家は“日常”をいかに見つめてきたか。その“深み”と“表層”を傑作マンガでたどるアンソロジー。
もくじ情報:第1章 日常の淵(楠勝平『暮六ツ』;滝田ゆう『寺島町奇譚』;つげ義春『チーコ』;永島慎二『仮面』;つげ忠男『或る風景』;鈴木翁二『東京グッドバイ』;安部慎一『やさしい人』;水木しげる『昭和百四十一年』);第2章 日常の縁(つりたくにこ『僕の妻はアクロバットをやっている』;や…(
続く
)
内容紹介:日常、家族、身辺。世界を新たな「低い目線」から捉える。楠勝平/つげ義春/永島慎二/近藤ようこ/高野文子/つげ忠男/水木しげる/鈴木翁二ほか
高度成長を謳歌した昭和から、終わりなき日常の平成へ。戦後の日本でマンガ家は“日常”をいかに見つめてきたか。その“深み”と“表層”を傑作マンガでたどるアンソロジー。
もくじ情報:第1章 日常の淵(楠勝平『暮六ツ』;滝田ゆう『寺島町奇譚』;つげ義春『チーコ』;永島慎二『仮面』;つげ忠男『或る風景』;鈴木翁二『東京グッドバイ』;安部慎一『やさしい人』;水木しげる『昭和百四十一年』);第2章 日常の縁(つりたくにこ『僕の妻はアクロバットをやっている』;やまだ紫『性悪猫』;近藤ようこ『ものろおぐ』;高野文子『午前10:00の家鴨』;池辺葵『ねぇ、ママ』;安達哲『バカ姉妹』;いましろたかし『盆堀さん』)
著者プロフィール
ササキバラ ゴウ(ササキバラ ゴウ)
1961年秋田県生まれ。まんが編集者。85年に徳間書店に入社し『月刊少年キャプテン』などの編集に加わる。92年から同誌編集長。95年からはフリーランスの編集者・ライターとして主にマンガ・アニメーションの分野で活動しており、98年からは専門学校・大学などで教育・研究活動にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ササキバラ ゴウ(ササキバラ ゴウ)
1961年秋田県生まれ。まんが編集者。85年に徳間書店に入社し『月刊少年キャプテン』などの編集に加わる。92年から同誌編集長。95年からはフリーランスの編集者・ライターとして主にマンガ・アニメーションの分野で活動しており、98年からは専門学校・大学などで教育・研究活動にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高度成長を謳歌した昭和から、終わりなき日常の平成へ。戦後の日本でマンガ家は“日常”をいかに見つめてきたか。その“深み”と“表層”を傑作マンガでたどるアンソロジー。
もくじ情報:第1章 日常の淵(楠勝平『暮六ツ』;滝田ゆう『寺島町奇譚』;つげ義春『チーコ』;永島慎二『仮面』;つげ忠男『或る風景』;鈴木翁二『東京グッドバイ』;安部慎一『やさしい人』;水木しげる『昭和百四十一年』);第2章 日常の縁(つりたくにこ『僕の妻はアクロバットをやっている』;や…(続く)
高度成長を謳歌した昭和から、終わりなき日常の平成へ。戦後の日本でマンガ家は“日常”をいかに見つめてきたか。その“深み”と“表層”を傑作マンガでたどるアンソロジー。
もくじ情報:第1章 日常の淵(楠勝平『暮六ツ』;滝田ゆう『寺島町奇譚』;つげ義春『チーコ』;永島慎二『仮面』;つげ忠男『或る風景』;鈴木翁二『東京グッドバイ』;安部慎一『やさしい人』;水木しげる『昭和百四十一年』);第2章 日常の縁(つりたくにこ『僕の妻はアクロバットをやっている』;やまだ紫『性悪猫』;近藤ようこ『ものろおぐ』;高野文子『午前10:00の家鴨』;池辺葵『ねぇ、ママ』;安達哲『バカ姉妹』;いましろたかし『盆堀さん』)